【催行状況】鳥の観察会(国内)★2022/12/14〜
☆『フォトツアー』について
撮影をされないお客様もフォトツアーにご参加可能です。
ガイドが望遠鏡を持参しない場合があること、また撮影に最適な場所に限定していることから
各所の滞在時間が長くなることございますが、特定の探鳥地でじっくり観察されたいお客様には
良い場合もあります。また、フォトツアーでは撮影に関する技術的なアドバイスも行っています。
ツアー詳細につきましては各ツアー名をクリックしてください。
残席情報 | 出発日 | ツアー名 日数 | 探鳥地 |
満席 | 2023年 6月11日(日) |
初夏の富士山 北富士演習場と富士山五合目 2日間
キャンセル待ちで承ります 11名様限定 バス席お一人様2席利用&シングル部屋利用 東京駅集合9:00 富士山の草原、森林、高山帯をめぐります。草原ではノビタキ、ホオアカ、コヨシキリ、森林ではとにかくコルリが多く見られ、高山帯では主に水場でルリビタキ、キクイタダキ、ホシガラスなどを観察。昨年は見られませんでしたがオオジシギ、アカモズにも期待。バス席お一人様2席利用で観察、撮影機材置き場も確保。 |
山梨県 |
満席 | 2023年 6月11日(日) |
アカショウビンに会いたい!八東ふる里の森 2日間
キャンセル待ちで承ります 8名様限定 姫路駅発着 アカショウビンの観察と撮影に重点を置いたツアー。例年、5月初旬に渡ってくるアカショウビンはこの時期、産卵期から抱卵期にさしかかる時期で動きのよい時期です。施設面の注意書きをご覧の上、ご参加をご検討ください。 |
鳥取県 |
ツアー中止 | 2023年 6月13日(火) |
《追加設定》アカショウビンに会いたい!八東ふる里の森 2日間
|
鳥取県 |
催行決定 | 2023年 6月17日(土) |
シャチとヒグマが棲む世界遺産・知床 トリプルクルーズ 3日間
石田&宮島のガイド2名でご案内します! 18名様限定 週末利用&バス席お一人様2席利用 シャチクルーズに2度、2日目にはヒグマクルーズにも乗船。ほかにもシマフクロウ、タンチョウ、オジロワシ、ギンザンマシコ、エゾシカ、キタキツネ、ノゴマ、シマセンニュウなど知床に棲むさまざまな生き物に期待。毎回大好評の羅臼昆布ヒレ刈り体験も実施し、そのままお土産としてお持ち帰りいただきます。 |
北海道 |
満席 | 2023年 6月21日(水) |
ベストシーズンに巡る! 夏の北海道 4日間
キャンセル待ちで承ります。 6/28~7/1で追加設定ございます! 15名様限定 バス席お一人様2席利用 ムダな移動時間を省いて4日間たっぷり探鳥三昧! 憧れのシマアオジとの出会いを諦めず初日はサロベツ原生花園へ!旭岳ではギンザンマシコ、白金ではアオバトの乱舞、天売島ではウミガラス、ケイマフリ、そして80万羽とも言われるウトウの帰巣風景も観察。ほかにもツメナガセキレイ、オオジシギ、ノゴマ、マキノセンニュウ、ベニマシコなども観察。 |
北海道 |
満席 | 2023年 6月21日(水) |
《追加設定》真夏の宮古島 アカショウビンとアジサシ類 4日間
キャンセル待ちで承ります 7/11~14で再追加設定ございます! 8名様限定 宮古島発着 人気のリュウキュウアカショウビン、リュウキュウサンコウチョウ、オオクイナ、ほかにもキンバト、ミフウズラ、ツバメチドリ、エリグロアジサシ、ベニアジサシ、夜はリュウキュウコノハズク、シークレットクルーズではアジサシ類の乱舞を観察。過去にはヒメクロアジサシも観察。 |
沖縄県 |
満席 | 2023年 6月26日(月) |
真夏の宮古島 アカショウビンとアジサシ類A 4日間
キャンセル待ちで承ります 7/11~14で再追加設定ございます! 8名様限定 宮古島発着 人気のリュウキュウアカショウビン、リュウキュウサンコウチョウ、オオクイナ、ほかにもキンバト、ミフウズラ、ツバメチドリ、エリグロアジサシ、ベニアジサシ、夜はリュウキュウコノハズク、シークレットクルーズではアジサシ類の乱舞を観察。過去にはヒメクロアジサシも観察。 |
沖縄県 |
満席 | 2023年 6月28日(水) |
《追加設定》ベストシーズンに巡る! 夏の北海道 4日間
キャンセル待ちで承ります 15名様限定 バス席お一人様2席利用 ムダな移動時間を省いて4日間たっぷり探鳥三昧! 憧れのシマアオジとの出会いを諦めず初日はサロベツ原生花園へ!旭岳ではギンザンマシコ、白金ではアオバトの乱舞、天売島ではウミガラス、ケイマフリ、そして80万羽とも言われるウトウの帰巣風景も観察。ほかにもツメナガセキレイ、オオジシギ、ノゴマ、マキノセンニュウ、ベニマシコなども観察。 |
北海道 |
満席 | 2023年 7月2日(日) |
真夏の宮古島 アカショウビンとアジサシ類B 4日間
キャンセル待ちで承ります 8名様限定 宮古島発着 人気のリュウキュウアカショウビン、リュウキュウサンコウチョウ、オオクイナ、ほかにもキンバト、ミフウズラ、ツバメチドリ、エリグロアジサシ、ベニアジサシ、夜はリュウキュウコノハズク、シークレットクルーズではアジサシ類の乱舞を観察。過去にはヒメクロアジサシも観察。 |
沖縄県 |
ツアー 中止 |
2023年 7月3日(月) |
《追加設定》フォトツアー 落石クルーズで夏羽のエトピリカを撮る! 3日間 | 北海道 |
満席 | 2023年 7月7日(金) |
new!
<再々追加設定>真夏の宮古島 アカショウビンとアジサシ類 4日間 キャンセル待ちで承ります 8名様限定 週末利用 宮古島発着 人気のリュウキュウアカショウビン、リュウキュウサンコウチョウ、オオクイナ、ほかにもキンバト、ミフウズラ、ツバメチドリ、エリグロアジサシ、ベニアジサシ、夜はリュウキュウコノハズク、シークレットクルーズではアジサシ類の乱舞を観察。過去にはヒメクロアジサシも観察。 |
沖縄県 |
満席 | 2023年 7月7日(金) |
フォトツアー 落石クルーズで夏羽のエトピリカを撮る! 3日間
キャンセル待ちで承ります 7/3~5で追加設定ございます! 11名様限定 週末利用&バス席お一人様2席利用 落石クルーズに2回乗船 昨年は残念ながら夏羽のエトピリカには出会えませんでしたが、非生殖羽のエトピリカ、夏羽のチシマウガラス、ウミスズメの親子、そしてツノメドリ、ケイマフリ、ウトウ、クロアシアホウドリ、フルマカモメ、ラッコを撮影。原生花園ではノゴマ、オオジュリン、ベニマシコ、シマセンニュウ、オオジシギなどを撮影します。 |
北海道 |
満席 | 2023年 7月11日(火) |
<再追加設定>真夏の宮古島 アカショウビンとアジサシ類 4日間
キャンセル待ちで承ります 8名様限定 宮古島発着 ★ゲストガイドとして石田光史も同行いたします! 人気のリュウキュウアカショウビン、リュウキュウサンコウチョウ、オオクイナ、ほかにもキンバト、ミフウズラ、ツバメチドリ、エリグロアジサシ、ベニアジサシ、夜はリュウキュウコノハズク、シークレットクルーズではアジサシ類の乱舞を観察。過去にはヒメクロアジサシも観察。 |
沖縄県 |
満席 | 2023年 7月21日(金) |
絶景の立山 ライチョウの親子に会いたい 3日間
キャンセル待ちで承ります 15名様限定 週末利用&現地2連泊 富山駅発着 毎回、可愛らしいライチョウの親子を観察。ほかにもイワヒバリ、ホシガラス、カヤクグリ、弥陀ヶ原ではクロジ、メボソムシクイ、ウソ、ルリビタキ、アカハラなども探します。タテヤマリンドウ、イワカガミ、チングルマなどの花々も見事。観光バス利用のため富山駅から面倒な乗り換えなしで室堂に楽々移動。 |
富山県 |
満席 | 2023年 7月28日(金) |
夏休みに行く 7月の東京~小笠原航路 3日間
キャンセル待ちで承ります 20名様限定 週末利用&往復2等寝台利用! 昨年は小笠原海鳥基本5種のほか、オオシロハラミズナギドリ、オガサワラミズナギドリ、アカオネッタイチョウ、アカアシカツオドリ、アオツラカツオドリ、シロアジサシ、オーストンウミツバメも観察。オガサワラヒメミズナギドリ、カワリシロハラミズナギドリ、ハジロミズナギドリ、クロウミツバメにも期待! |
東京都 |
満席 | 2023年 8月3日(木) |
富士山五合目で高山鳥に会いたい! 日帰りバスツアー
キャンセル待ちで承ります 8/29で再追加設定ございます 13名様限定 バス席お一人様2席利用 涼を求めて富士山五合目にある小さな水場でじっくり待って観察&撮影。キクイタダキ、ホシガラス、ウソ、ルリビタキ、カヤクグリ、メボソムシクイ、ビンズイ、コガラ、ヒガラなどに期待。 |
山梨県 |
満席 | 2023年 8月5日(土) |
フォトツアー 空の王者 イヌワシに会いたい! 2日間
キャンセル待ちで承ります 20名様限定 週末利用&シングル部屋利用 米原駅発着 ★日帰りプランもございます!(キャンセル待ち) 暑さが厳しくなる時期は涼しい場所でじっくり待つスタイルの定点観察でイヌワシとの出会いに期待。フォトツアーですがイヌワシが止まり場に止まるケースが多いことからガイドは望遠鏡を持参いたします。 |
滋賀県 |
満席 | 2023年 8月18日(金) |
8月の東京~小笠原航路と南島クルーズ 3日間
キャンセル待ちで承ります 11名様限定 週末利用&往復2等寝台利用 南島クルーズつき 小笠原海鳥基本5種のほか、過去にはオガサワラヒメミズナギドリ、カワリシロハラミズナギドリ、ハジロミズナギドリ、クロウミツバメ、オオアジサシ、アカアシカツオドリ、アオツラカツオドリ、クロアジサシなども観察。南島クルーズではカツオドリの親子を観察。 |
東京都 |
満席 | 2023年 8月24日(木) |
《追加設定》富士山五合目で高山鳥に会いたい! 日帰りバスツアー
キャンセル待ちで承ります。 ↓↓↓8/29で再追加設定ございます 13様限定 バス席お一人様2席利用 涼を求めて富士山五合目にある小さな水場でじっくり待って観察&撮影。キクイタダキ、ホシガラス、ウソ、ルリビタキ、カヤクグリ、メボソムシクイ、ビンズイ、コガラ、ヒガラなどに期待。 |
山梨県 |
募集中 | 2023年 8月29日(火) |
new!
《再追加設定》富士山五合目で高山鳥に会いたい! 日帰りバスツアー 13様限定 バス席お一人様2席利用 涼を求めて富士山五合目にある小さな水場でじっくり待って観察&撮影。キクイタダキ、ホシガラス、ウソ、ルリビタキ、カヤクグリ、メボソムシクイ、ビンズイ、コガラ、ヒガラなどに期待。 |
山梨県 |
満席 | 2023年 9月10日(日) |
秋の対馬 大群で渡るアカハラダカと渡りの小鳥たち 3日間
10名様限定 バス席お一人様2席利用 石田・田仲の2名でご案内。 キャンセル待ちで承ります 大群で渡って行くアカハラダカの渡りを観察する年一回の最大のチャンス。過去、この時期にはアカハラダカのほか、ツメナガセキレイ、マミジロタヒバリ、ムネアカタヒバリ、コホオアカ、シマセンニュウ、シマアカモズなども観察。 |
長崎県 |
催行決定 | 2023年 9月16日(土) |
タカ渡る白樺峠とライチョウが棲む畳平 3日間
20名様限定 松本発着 3連休利用&タカ渡り観察ではトラベルイヤホン利用 この時期限定のタカの渡りはさまざまなタイプのハチクマが見られることが魅力。畳平ではライチョウ、ホシガラス、イワヒバリ、カヤクグリといった高山鳥、麓の乗鞍高原では渡り途中のエゾビタキ、サメビタキ、オオルリなどの小鳥類を観察。 |
長野県 |
催行決定 | 2023年 9月22日(金) |
ハチクマの群翔に期待! 五島列島・福江島 3日間
キャンセルがあり、残1席ございます(6/5 14:55現在) 眼下から湧き上がってくるダイナミックなハチクマの群翔を観察。昨年はハチクマのタカ柱が見られたほか、アカハラダカ、クロビタイハリオアマツバメ、チゴハヤブサ、アカガシラサギ、アカアシチョウゲンボウ、コホオアカ、カラスバトなども観察。2019年オープンのホテルに連泊。 |
長崎県 |
催行決定 | 2023年 9月22日(金) |
アカハラダカが渡る 秋の石垣島 4日間
15名様限定 石垣発着 週末利用 アカハラダカの渡りをメインにカンムリワシ、ムラサキサギ、ズグロミゾゴイ、カタグロトビの八重山4点セットを探します。また渡り期間のため過去にはイワミセキレイ、ジャワアカガシラサギ、アサクラサンショウクイ、ハイイロオウチュウなども記録。現地在住バードウォッチャーからの情報を元に観察します。 |
沖縄県 |
決定間近 | 2023年 9月24日(日) |
珍鳥が渡る! 秋の与那国島 5日間
15名様限定 春とは異なった鳥相が楽しめる秋の与那国島。キンバトとの遭遇率が高く、過去にはハイイロオウチュウ、ベニバト、バライロムクドリ、タカサゴモズ、バンケン、マダラチュウヒ、シマアオジ、セジロタヒバリ、コイカル、ブッポウソウ、オジロビタキ、ギンムクドリ、カラムクドリ、アカガシラサギ、ツバメチドリなどを観察。 |
沖縄県 |
募集中 | 2023年 9月27日(水) |
キンバトとミフウズラに会いたい!秋の宮古島 4日間
8名様限定 宮古発着 現地に3連泊 キンバト、ミフウズラ、オオクイナを中心にナイトウォッチングではリュウキュウコノハズクも観察。過去にはベニバト、レンカク、ズグロチャキンチョウ、ミヤマヒタキ、タカサゴモズなどの記録がある時期です。 |
沖縄県 |
募集中 | 2023年 10月1日(日) |
秋の渥美半島 田原湾と伊良湖タカの渡り 2日間
20名様限定 豊橋発着 昨年は伊良湖岬の主役のチゴハヤブサが飛び回り、オオアジサシは50個体ほどを観察。田原湾から渥美半島では秋色のノビタキ、水田ではケリや渡り中のシギ、チドリ類、伊良湖岬ではホテルの屋上からチゴハヤブサ、サシバ、ハチクマ、ミサゴ、ノスリ、オオタカ、ツミ、ハヤブサ、チョウゲンボウなどを観察。 |
愛知県 |
満席 | 2023年 10月2日(月) |
東シナ海第三の秘島 秋の伊平屋島と野甫島 4日間
キャンセル待ちで承ります 8名様限定 那覇発着 離島には珍しく多様な環境があり、過去、アカガシラサギ、ヤツガシラ、アカハラダカ、アカアシチョウゲンボウ、タカサゴクロサギ、コシャクシギ、オウチュウ、カラアカハラ、マミジロタヒバリ、シマノジコ、ツバメチドリ、キマユホオジロなどが記録されています。 |
沖縄県 |
募集中 | 2023年 10月8日(日) |
東シナ海第四の秘島 秋の粟国島 4日間
8名様限定 那覇発着 昨年のツアーではアカマシコ、アカガシラサギ、コムシクイ、ヨタカ、インドハッカ、ツメナガセキレイ、コホオアカなどを観察。過去、ベニバト、ブッポウソウ、チフチャフ、アサクラサンショウクイ、ハイイロオウチュウ、シロハラホオジロ、キバラガラ、ノドアカツグミ、シマノジコなどの記録があります。 |
沖縄県 |
催行決定 | 2023年 10月10日(火) |
秋のシギチドリ巡り 東京湾と霞ケ浦A 日帰りバスツアー
16名様限定 1日で海水域と淡水域をめぐります。過去、コオバシギ、ハジロコチドリ、ヨーロッパトウネン、オジロトウネン、アメリカウズラシギ、アシナガシギなどを観察。何が見られるかわからない秋だからこその面白さがある時期です。 |
茨城県他 |
満席 | 2023年 10月11日(水) |
秋のシギチドリ巡り 東京湾と霞ケ浦B 日帰りバスツアー
キャンセル待ちで承ります 16名様限定 1日で海水域と淡水域をめぐります。過去、コオバシギ、ハジロコチドリ、ヨーロッパトウネン、オジロトウネン、アメリカウズラシギ、アシナガシギなどを観察。何が見られるかわからない秋だからこその面白さがある時期です。 |
茨城県他 |
満席 | 2023年 10月19日(木) |
紅葉の戸隠高原でムギマキに会いたい! 2日間
キャンセル待ちで承ります 15名様限定 長野発着 狭い木道での観察を想定した少人数制。ムギマキとマミチャジナイを中心に、コガラ、ゴジュウカラ、キバシリ、カワガラス、オオアカゲラ、渡ってきたばかりのアトリ、マヒワ、ツグミ、カシラダカなどの冬鳥も観察。 |
長野県 |
満席 | 2023年 10月20日(金) |
渡り鳥の中継地 秋の粟島 3日間
キャンセル待ちで承ります 6名様限定 週末利用&現地に2連泊 現地各探鳥地の状況に配慮した6名様限定の超少人数ツアー。過去、アカアシチョウゲンボウ、ヤマヒバリ、シベリアジュリン、オジロビタキ、ギンムクドリ、ベニヒワ、ヒレンジャク、シラガホオジロ、シロハラホオジロ、コホオアカなどを観察。漁師宿に宿泊するため新鮮な魚介類のお食事も大好評です。 |
新潟県 |
満席 | 2023年 10月21日(土) |
晩秋の十勝平野 ハクガンの群れとナキウサギ 3日間
キャンセル待ちで承ります。 ↓↓↓10/24~26で追加設定! 13名様限定 週末利用 バス席お一人様2席利用 十勝川温泉に連泊 1000羽を超えるハクガンの大群が見られるようになった十勝平野でシジュウカラガン、ヒシクイ、タンチョウも観察。公園ではシマエナガ、ハシブトガラ、シロハラゴジュウカラ、ミヤマカケス、ヤマゲラなども探します。可愛らしいナキウサギやエゾリスとの出会いも楽しみです。 |
北海道 |
募集中 | 2023年 10月24日(火) |
new!
13名様限定 バス席お一人様2席利用 十勝川温泉に連泊 1000羽を超えるハクガンの大群が見られるようになった十勝平野でシジュウカラガン、ヒシクイ、タンチョウも観察。公園ではシマエナガ、ハシブトガラ、シロハラゴジュウカラ、ミヤマカケス、ヤマゲラなども探します。可愛らしいナキウサギやエゾリスとの出会いも楽しみです。 |
北海道 |
募集中 | 2023年 10月27日(金) |
new!
6名様限定 週末利用&現地に2連泊 現地各探鳥地の状況に配慮した6名様限定の超少人数ツアー。過去、アカアシチョウゲンボウ、ヤマヒバリ、シベリアジュリン、オジロビタキ、ギンムクドリ、ベニヒワ、ヒレンジャク、シラガホオジロ、シロハラホオジロ、コホオアカなどを観察。漁師宿に宿泊するため新鮮な魚介類のお食事も大好評です。 |
新潟県 |
満席 | 2023年 10月28日(土) |
new!
ミナミオナガミズナギドリに会いたい大洗~苫小牧~八戸航路 4日間 キャンセル待ちで承ります 20名様限定 週末利用 トラベルイヤホン利用で観察。 石田&宮島の2名でご案内 4区間を乗り継ぎながらミナミオナガミズナギドリを探す他社には絶対に真似のできない究極の海鳥観察ツアー。アホウドリ類3種、ハジロミズナギドリ、クロトウゾクカモメ、フルマカモメ、ハイイロウミツバメ、昨年は海上を渡るシマアオジやシジュウカラガンも観察。 |
ーーー |
満席 | 2023年 11月12日(日) |
new!
キャンセル待ちで承ります 10名様限定 新潟駅発着 バス席お一人様2席利用 今回からは往路を高速艇に変更。初日の撮影時間を2時間ほど長くとれるようにしました。非繁殖期に見られる白色と朱鷺色のコントラストが最も美しい時期のトキを極めて狭い範囲を移動しながら集中的に撮影します。 |
新潟県 |
催行決定 | 2023年 11月16日(木) |
new!
残2席です!(6/9 21:05現在) 13名様限定 バス席お一人様2席利用 アオシギを中心に平地では越冬しないカワガラス、キバシリ、ゴジュウカラ、コガラ、オオアカゲラなどを探します。過去にはオオマシコ、ミヤマホオジロ、マミチャジナイ、レンジャク類、ウソなども観察。 |
栃木県 |
決定間近 | 2023年 11月17日(金) |
new!
13名様限定 バス席お一人様2席利用 アオシギを中心に平地では越冬しないカワガラス、キバシリ、ゴジュウカラ、コガラ、オオアカゲラなどを探します。過去にはオオマシコ、ミヤマホオジロ、マミチャジナイ、レンジャク類、ウソなども観察。 |
栃木県 |
募集中 | 2023年 11月18日(土) |
new!
15名様限定 週末利用 くりこま高原駅発着 主にマガン、ヒシクイ、シジュウカラガン、カリガネ、ハクガンを探すほか、早朝の飛び立ち、さらには圧巻の夕景の塒入りは2度の観察機会を確保。狭い道が多い探鳥地のためマイクロバス利用で隅々まで探鳥可能。撮影にも最適なツアーです。 |
宮城県 |
満席 | 2023年 11月24日(金) |
new!
キャンセル待ちで承ります 20名様限定 週末利用 トラベルイヤホン利用で観察 さまざまなタイプのトウゾクカモメが見られる貴重な時期。昨年は久しぶりにアカアシミツユビカモメを観察したほか、コアホウドリ、クロアシアホウドリ、フルマカモメなども観察。ハジロミズナギドリ、ハイイロウミツバメにも期待。 |
ーーー |