2022.1.1
▲ヒナワチガイソウ(撮影=天野和彦) ツアー概要 春の筑波山にロープウェイで上がり、筑波山でのんびり春の植物観察を楽しむ企画です。筑波山は1,000種類を越…
▲ヒカゲスミレ(撮影=髙橋修氏) ツアー概要 広島の内陸部にある帝釈峡は石灰岩地帯のため、固有の植物や自生地の限られた植物が豊富に見られます。春になるとタチ…
▲アズマシロガネソウ(撮影=天野和彦) ツアー概要 南会津と只見の多彩な春の花を訪ねる旅です。残雪の山をバックに咲くミズバショウ、コブシ、ヤマザクラ、シラネ…
▲ナガハシスミレ(撮影=天野和彦) ツアー概要 花の浮島と言われる佐渡島は寒地系の植物と暖地系の植物の境界線に有り、北と南の花がどちらも見られる数少ない場所…
▲ホテイラン(撮影=天野和彦) ツアー概要 伊那から南アルプスへと続く南アルプス林道はシャトルバスしか通りませんので林道であっても一般車を気にせずに植物観察…
▲オオバナノエンレイソウ(撮影=天野和彦) ツアー概要 北海道の長い冬を越えて雪が溶けると、木々は鮮やかな黄緑色の葉を伸ばし、林床は青や黄色、白、赤のお花畑…
▲ナエバキスミレ(撮影=天野和彦) ツアー概要 日本海側と太平洋側を隔てる上越国境の山々は花の楽園でもあります。ロープウェイを使って一気に天神平へ。天神平を…
▲シラネアオイ(撮影=天野和彦) ツアー概要 植物写真家の髙橋修さんと行く今年の花登山は、前目国内岳でフギレオオバキスミレを中心に北国の植物を探して観察しま…
トップページに戻る
Copyright © ネイチャリングニュース All rights reserved.