カテゴリー:2. 田仲謙介の記事
-
【ツアー報告】フィリピン バードウォッチング 2025年11月14日~20日
2025.11.26
詳細を見る(写真:キタタキ 撮影:加藤哲様) 同じ東南アジアでも、最近はタイ・マレーシア・ベトナムを中心にツアーを企画しており、フィリピンは久しぶりの訪問となりました。多くの島から成る…
-
【ツアー報告】ニュージーランド バードウォッチング 2025年10月19日~28日
2025.11.26
詳細を見る今回のニュージーランドツアーは、ちょうどニュージーランド全土で家屋の崩壊、街の浸水、交通機関の麻痺など大きな被害を出した強風と重なってしまいましたが、紙一重のタイミングで回避するこ…
-
【ツアー報告】エクアドルアマゾン バードウォッチング 2025年10月3日~11日
2025.10.3
詳細を見る(写真:ハリオマイコドリ 撮影:森久美子様) アマゾンという響きは、生き物好きにとってやはり憧れの地です。今回のツアーでも、その素晴らしさを改めて実感することができました。 …
-
【ツアー報告】マレー半島 バードウォッチング 2025年9月1日~7日
2025.9.1
詳細を見る(写真:カザリショウビン 撮影:T.I様) 私にとっては2年ぶりのマレーシア訪問となりましたが、数ある東南アジアの渡航先の中でも、やはり半島マレーシアは素晴らしい探鳥地だと、…
-
【ツアー報告】西パプア バードウォッチング 2025年8月2日~11日
2025.8.2
詳細を見る(写真:アカミノフウチョウ) 今回の西パプアツアーの主役は、やはり「極楽鳥」と呼ばれるフウチョウの仲間たちでした。彼らに出逢うためには、足場の悪い、蒸し暑い森を歩かなければな…
-
【ツアー報告】アメリカ北端メイン州バードウォッチング 2025年7月15日~22日
2025.7.15
詳細を見る(写真:ニシツノメドリ 撮影:A.T様) 今回、初めて訪れたメイン州は日本においては知名度も低い地域ですが、とても楽しい場所でした。現地の事情により、ニシツノメドリの繁殖地の…
-
【ツアー報告】スラウェシ島 バードウォッチング 2025年6月29日~7月6日
2025.6.29
詳細を見る(写真:スラウェシヤイロチョウ 撮影:森久美子様) 今回のスラウェシ島ツアーは、マレーシアの人気ガイドに特別に隣国インドネシアのスラウェシ島まで来てもらい、現地を案内していた…
-
【ツアー報告】台湾 バードウォッチング 2025年5月30日~6月5日
2025.5.30
詳細を見る(写真:ヤイロチョウ 撮影:加藤哲様) 今年もご好評のお申込みをいただきました台湾ツアーでしたが、ツアーを通して多くの鳥と出逢うことが出来て、ご参加の皆様と和気藹々と楽しむこ…
-
【ツアー報告】フィンランド バードウォッチングツアー 2025年5月11日~18日
2025.5.11
詳細を見る(写真:エリマキシギ 撮影:A.T様) 春の恒例のツアーとなっているフィンランドのツアーから帰国しました。今回もヘルシンキから国内線で先ずはオウルに向かい、そこでカラフトフク…
-
【ツアー報告】西日本屈指の渡り鳥の中継地 対馬 2025年5月2日~4日
2025.5.2
詳細を見る(写真:マミジロキビタキ 撮影:宅間保隆様) 2日、曇天の羽田空港とは変わって晴天の福岡空港に到着すると、定刻より少し遅れて到着したため、空港係員の案内で待機していた車に乗っ…



