カテゴリー:国内の鳥(ツアー報告)
-
【ツアー報告】ヤドリギに群れるレンジャクに会いたい! 2025年3月13日
2025.3.13
詳細を見る(写真:イカル 撮影:伊藤暁郎様) 冬鳥と呼ばれる野鳥たちは毎冬必ず渡ってくるわけではないため、バードウォッチャーにとってはこの冬に見られるのか見られないのか気になるものです…
-
【ツアー報告】ヤドリギに群れるレンジャクに会いたい! 2025年3月11日
2025.3.11
詳細を見る(写真:オシドリ 撮影:上田恵様) 冬鳥と呼ばれる野鳥たちは毎冬必ず渡ってくるわけではないため、バードウォッチャーにとってはこの冬に見られるのか見られないのか気になるものです…
-
【ツアー報告】早春の落石クルーズでウミスズメ類に会いたい! 2025年3月7日~9日
2025.3.7
詳細を見る(写真:アリューシャンウミバト 撮影:小林浩様) バードウォッチングにはさまざまな分野がありますが、その中でもカモメ類、シギチドリ類、ミズナギドリ類は特に難解で縁が遠い印象が…
-
【ツアー報告】早春の落石クルーズでウミスズメ類に会いたい! 2025年3月4日~6日
2025.3.4
詳細を見る(写真:アリューシャンウミバト 撮影:竹村章様) バードウォッチングにはさまざまな分野がありますが、その中でもカモメ類、シギチドリ類、ミズナギドリ類は特に難解で縁が遠い印象が…
-
【ツアー報告】漁港の海鳥を満喫!冬の銚子と波崎 2025年3月1日
2025.3.1
詳細を見る(写真:シロカモメ 撮影:小林浩様) 関東圏で冬に絶対に行きたい探鳥地といえば銚子漁港でしょう。カモメ類、カイツブリ類、海ガモ類といえば、まず真っ先に思いつく探鳥地であること…
-
【ツアー報告】フォトツアー2月の冬の道東めぐり 2025年2月23日~26日
2025.2.23
詳細を見る(写真:シマエナガ 撮影:正木彰様) 冬の定番になっている冬の道東めぐりも早いものですでに20年近く担当させていただき、過去、毎年のようにコースを変えながら催行してきました。…
-
【ツアー報告】根室・知床・鶴居村 冬の道東めぐり 2025年2月18日~20日
2025.2.18
詳細を見る(写真:オオワシ 撮影:向井幸雄様) 冬の定番となっているこの冬の道東めぐりも早いものですでに20年近く担当させていただき、過去、毎年のようにコースを変えながら催行してきまし…
-
【ツアー報告】フォトツアー2月の冬の道東めぐり 2025年2月13日~16日
2025.2.13
詳細を見る(写真:シマエナガ 撮影:大場宏一様) 冬の定番となっているこの冬の道東めぐりも早いものですでに20年近く担当させていただき、過去、毎年のようにコースを変えながら催行してきま…
-
【ツアー報告】冬の信州でイスカに会いたい! 2025年2月10日~11日
2025.2.10
詳細を見る人気のある赤い鳥の中でも特徴的な嘴を持っているイスカは日本国内では冬鳥とされていますが夏季にも見ることがあり、少々謎がある鳥です。また毎冬毎冬飛来するわけではないためなかなか出会い…
-
【ツアー報告】冬の信州でイスカに会いたい! 2025年2月8日~9日
2025.2.8
詳細を見る(写真:ルリビタキ 撮影:AI様) 人気のある赤い鳥の中でも特徴的な嘴を持っているイスカは日本国内では冬鳥とされていますが夏季にも見ることがあり、少々謎がある鳥です。また毎冬…