カテゴリー:1. 石田光史の記事
-
【ツアー報告】8月の東京~小笠原父島航路 2025年8月5日~7日
2025.8.5
詳細を見る(写真:シロハラミズナギドリ 撮影:林山直樹様) 今年も春を過ぎるといきなり真夏がやってきたような陽気が続き、ここ数日は関東地方でも最高気温が40℃を超えることも珍しくなくな…
-
【ツアー報告】フォトツアー空の王者 イヌワシに会いたい! 2025年8月3日
2025.8.3
詳細を見る(写真:イヌワシ 撮影:宅間保隆様) 最近は春を過ぎるといきなり真夏がやってきているような陽気が続いていて、どこからが夏なのかがよくわからないですが、盛夏のこの時期恒例のイヌ…
-
【ツアー報告】フォトツアー空の王者 イヌワシに会いたい! 2025年8月2日
2025.8.2
詳細を見る(写真:チョウゲンボウ 撮影:坂東俊輝様) 最近は春を過ぎるといきなり真夏がやってきているような陽気が続いていて、どこからが夏なのかがよくわからないですが、盛夏のこの時期恒例…
-
【ツアー報告】7月の東京~小笠原父島航路と南島クルーズ 2025年7月25日~27日
2025.7.25
詳細を見る(写真:アカアシカツオドリ 撮影:久野守正様) ここ数年はいったいいつから暑さが始まったかも忘れてしまうほど、ずっと暑い日が続いていて、どこからどこまでが夏なのかがわからない…
-
【ツアー報告】絶景の立山 ライチョウの親子に会いたい! 2025年7月19日~21日
2025.7.19
詳細を見る(写真:ライチョウの親子 撮影:栖原恵子様) ここ数年はいつが梅雨なのかがほとんどわからず、春以降は一気に真夏に突入したかのような猛暑が続くようになっています。こうなると外出…
-
【ツアー報告】ベストシーズンに巡る夏の北海道 2025年7月3日~6日
2025.7.3
詳細を見る(写真:ケイマフリ 撮影:斎藤恭様) この時期、本州は梅雨の時期を迎え、また多くの野鳥たちが繁殖期を終えて静かになってしまうため探鳥は不向きになります。一方でちょうどバードウ…
-
【ツアー報告】ベストシーズンに巡る夏の北海道 2025年6月26日~29日
2025.6.26
詳細を見る(写真:ウミガラス 撮影:hitaki様) この時期、本州は梅雨の時期を迎え、また多くの野鳥たちが繁殖期を終えて静かになってしまうため探鳥は不向きになります。一方でちょうどバ…
-
【ツアー報告】フォトツアー落石クルーズで夏羽のエトピリカに会いたい!2025年6月21日~23日
2025.6.21
詳細を見る(写真:チシマウガラス 撮影:坂東俊輝様) 鳥の観察会の道東ツアーでは必ずといってよいほど乗船してきた落石クルーズ。このクルーズの素晴らしさは見られる海鳥の顔ぶれを見ていただ…
-
【ツアー報告】初夏の小笠原 硫黄島3島クルーズとメグロの島・母島 2025年6月13日~18日
2025.6.13
詳細を見る(写真:シラオネッタイチョウ 撮影:天野昌弘様) 年に一度の小笠原海運特別航路、硫黄島3島クルーズ出港日がいよいよやってきました。過去、ほぼすべての硫黄島3島クルーズに参加さ…
-
【ツアー報告】初夏の富士山 北富士演習場と富士山五合目 2025年6月8日~9日
2025.6.8
詳細を見る(写真:キクイタダキ 撮影:箕輪篤子様) 2013年6月にユネスコ世界文化遺産に登録された日本の象徴、富士山は野鳥の宝庫としてもよく知られています。亜高山帯の野鳥たちが間近に…