カテゴリー:1. 石田光史の記事
-
【ツアー報告】日本最大のガンの越冬地 伊豆沼と蕪栗沼・化女沼 2025年11月21日~22日
2025.11.21
詳細を見る(写真:マガンの塒立ち 撮影:向井幸雄様) 今年は四季ならぬ「二季」という単語が知れ渡るほど春と秋が感じられないというおかしな現象が起きていますが、ならばぜひ日本の秋を感じる…
-
【ツアー報告】アオシギに会いたい!奥日光ハイキング 2025年11月19日
2025.11.19
詳細を見る(写真:アオシギ 撮影:正木彰様) 晩秋恒例になっている奥日光を訪れる日帰りバスツアー。数ある日帰りバスツアーの中でも移動時間が片道約3時間かかることから集合時間08:00と…
-
【ツアー報告】アオシギに会いたい!奥日光ハイキング 2025年11月18日
2025.11.18
詳細を見る(写真:アオシギ 撮影:土橋達夫様) 晩秋恒例になっている奥日光を訪れる日帰りバスツアー。数ある日帰りバスツアーの中でも移動時間が片道約3時間かかることから集合時間を08:0…
-
【ツアー報告】秋の佐渡島 朱鷺色のトキに会いたい! 2025年11月15日~16日
2025.11.15
詳細を見る(写真:トキ 撮影:鈴木尚子様) 学名、ニッポニア・ニッポン。トキは日本を象徴する鳥とも呼ばれ、バードウォッチャーなら誰でも一度は見てみたい鳥でしょう。日本では20世紀初頭ま…
-
【ツアー報告】秋の佐渡島 朱鷺色のトキに会いたい! 2025年11月13日~14日
2025.11.13
詳細を見る(写真:トキ 撮影:三井健様) 学名、ニッポニア・ニッポン。トキは日本を象徴する鳥とも呼ばれ、バードウォッチャーなら誰でも一度は見てみたい鳥でしょう。日本では20世紀初頭まで…
-
【ツアー報告】秋の佐渡島 朱鷺色のトキに会いたい! 2025年11月8日~9日
2025.11.8
詳細を見る(写真:トキ 撮影:小林浩様) 学名、ニッポニア・ニッポン。トキは日本を象徴する鳥とも呼ばれ、バードウォッチャーなら誰でも一度は見てみたい鳥でしょう。日本では20世紀初頭まで…
-
【ツアー報告】2つのプランで行く!秋の八戸~苫小牧航路 2025年10月29日~31日
2025.10.29
詳細を見る(写真:ハジロミズナギドリ 撮影:富川誠様) 長らく企画してきた大洗~苫小牧航路は新造船就航に伴って海鳥観察が困難になってしまい、事実上、北航路の海鳥たちを観察するツアーは休…
-
【ツアー報告】紅葉の戸隠高原でムギマキに会いたい! 2025年10月24日~25日
2025.10.24
詳細を見る(写真:ムギマキ 撮影:宅間保隆様) 一年を通してバードウォッチングに最適な場所といえばこの戸隠高原でしょう。時期的にはやや中途半端な時期といえますが、これは秋の目玉である旅…
-
【ツアー報告】紅葉の戸隠高原でムギマキに会いたい! 2025年10月22日~23日
2025.10.22
詳細を見る(写真:ムギマキ 撮影:徳山宏丈様) 一年を通してバードウォッチングに最適な場所といえばこの戸隠高原でしょう。東京から行くとなると遠い印象がありますが新幹線を使えば東京駅から…
-
【ツアー報告】晩秋の十勝平野 ハクガンの群れとナキウサギ 2025年10月18日~20日
2025.10.18
詳細を見る(写真:ハクガン 撮影:外野雅彦様) そもそも日本では定期越冬していなかったハクガンですが、十数年前に数羽の群れが新潟県や秋田県で越冬するようになりました。数羽であっても当時…



