カテゴリー:1. 石田光史の記事
- 
   【ツアー報告】2つのプランで行く!秋の八戸~苫小牧航路 2024年10月30日~11月1日  2024.10.30 詳細を見る(写真:ハジロミズナギドリ 撮影:冨川誠様) 長らく企画してきた大洗~苫小牧航路はここ数年、海鳥の出現状況が悪化するばかりで、しかも新造船就航の事情もあって、事実上、北航路の… 
- 
   【ツアー報告】紅葉の戸隠高原でムギマキに会いたい! 2024年10月27日~28日  2024.10.27 詳細を見る(写真:ムギマキ 撮影:山崎敬介様) 一年を通してバードウォッチングに最適な場所といえばこの戸隠高原でしょう。東京から行くとなると遠い印象があり、バスでは4~5時間がかかりま… 
- 
   【ツアー報告】紅葉の戸隠高原でムギマキに会いたい! 2024年10月25日~26日  2024.10.25 詳細を見る(写真:ムギマキ 撮影:明官恵子様) 一年を通してバードウォッチングに最適な場所といえばこの戸隠高原でしょう。東京から行くとなると遠い印象があり、バスでは4~5時間がかかりま… 
- 
   【ツアー報告】秋の小笠原 硫黄島3島クルーズとメグロの島・母島 2024年10月18日~23日  2024.10.18 詳細を見る(写真:カワリシロハラミズナギドリ 撮影:遠藤英一様) 年に一度の小笠原海運特別航路、硫黄島3島クルーズ出港日がいよいよやってきました。コロナの関係でしばらく硫黄島に行くこと… 
- 
   【ツアー報告】晩秋の十勝平野 ハクガンの群れとナキウサギ 2024年10月13日~15日  2024.10.13 詳細を見る(写真:アオハクガン 撮影:日下部桂子様) そもそも日本では定期越冬していなかったハクガンですが、十数年前に数羽の群れが新潟県や秋田県で越冬するようになりました。数羽であって… 
- 
   【ツアー報告】秋のシギチドリ巡り 東京湾と霞ケ浦 2024年10月6日  2024.10.6 詳細を見る(写真:アメリカウズラシギ 撮影:早川弘美様) 1日という限られた時間の中で海水域と淡水域の両方をめぐりながら、それぞれの環境に生息するシギチドリ類を集中的な観察する秋定番の… 
- 
   【ツアー報告】秋のシギチドリ巡り 東京湾と霞ケ浦 2024年10月5日  2024.10.5 詳細を見る(写真:ヒメハマシギ 撮影:小林浩様) 1日という限られた時間の中で海水域と淡水域の両方をめぐりながら、それぞれの環境に生息するシギチドリ類を集中的な観察する秋定番の日帰りバ… 
- 
   【ツアー報告】秋のシギチドリ巡り 東京湾と霞ケ浦 2024年10月4日  2024.10.4 詳細を見る(写真:ウズラシギ 撮影:福渡毅様) 1日という限られた時間の中で海水域と淡水域の両方をめぐりながら、それぞれの環境に生息するシギチドリ類を集中的な観察する秋定番の日帰りバス… 
- 
   【ツアー報告】秋の渥美半島 田原湾と伊良湖タカの渡り 2024年10月1日~2日  2024.10.1 詳細を見る(写真:サシバ 撮影:上田恵様) 秋といえば期間限定で見られるタカの渡り観察を外すことはできません。天候によるリスクが大きいことは残念ながら事実ですが、年間を通して観察できる… 
- 
   【ツアー報告】ハチクマの群翔に期待!五島列島・福江島 2024年9月27日~29日  2024.9.27 詳細を見る(写真:ハチクマ 撮影:上山功夫様) 秋のタカ渡り観察ツアーの中でもハチクマに絞った恒例のツアー。ハチクマは夏鳥として日本に渡ってくるタカですが、春の渡りと秋の渡りで大きくル… 
 



