カテゴリー:国内の鳥(ツアー報告)
- 
   
【ツアー報告】利根川周辺の冬の猛禽類A 2016年11月26日
   2016.11.26
詳細を見る(写真:ハイイロチュウヒ 撮影:宮沢安二郎様) 初冬のこの時期すっかりおなじみになった、利根川周辺を巡りながら猛禽類を中心に観察する日帰りバスツアーです。この時期になると普段…
 - 
   
【ツアー報告】11月下旬の大洗~苫小牧航路 2016年11月22日~24日
   2016.11.22
詳細を見る(写真:コアホウドリ 撮影:小川亮太様) すっかり定番となっている定期航路を使った海鳥観察ツアーですが2016年はいよいよこのツアーが最後となりました。11月の北航路は晩秋と…
 - 
   
【ツアー報告】日本最大のガンの越冬地 伊豆沼と蕪栗沼 2016年11月18日~20日
   2016.11.18
詳細を見る(写真:カリガネ 撮影:高木信様) バードウォッチングにはさまざまありますが、鳥だけでなく季節感のある風景を一緒に楽しめるものもあるのです。その代表が今回訪れる晩秋の伊豆沼・…
 - 
   
【ツアー報告】アオシギに会いたい!奥日光ハイキング 2016年11月16日
   2016.11.16
詳細を見る(写真:アオシギ 撮影:柳澤隆様) 紅葉シーズンで賑わっていた奥日光もいよいよ人けがなくなり、葉を落とした雑木林の中を寒風が吹き抜ける季節になりました。今回は冬季に平地で見る…
 - 
   
【ツアー報告】日本最大のガンの越冬地 伊豆沼と蕪栗沼 2016年11月11日~13日
   2016.11.11
詳細を見る(写真:ハクガン成鳥) 晩秋の頃に北海道に渡ってきたガン類が、その後、続々と南下し越冬地にやってきます。越冬地にはさまざまありますが、その数が最も多いのが今回訪れる伊豆沼、蕪…
 - 
   
【ツアー報告】越冬シギチドリ巡り 東京湾と霞ヶ浦 2016年11月3日
   2016.11.3
詳細を見る(写真:エリマキシギ 撮影:宅間保隆様) 秋のシギ・チドリ類の渡りはほぼ終了する季節ですが、この時期あたりからはそのまま日本で越冬するシギ・チドリ類や冬鳥として渡来するチドリ…
 - 
   
【ツアー報告】往復フェリー2等洋室で行く!諌早干拓と有明海 2016年10月28日~30日
   2016.10.28
詳細を見る新門司港に到着後は、福岡県と佐賀県のちょうど県境に位置する基山パーキングエリアで休憩を取って、干潟よか公園へ向かいます。ここは大授搦(だいじゅがらみ)という名前でもよく知られた、西…
 - 
   
【ツアー報告】10月下旬の大洗~苫小牧航路 2016年10月28日~30日
   2016.10.28
詳細を見る(写真:トウゾクカモメ) いよいよ秋の北航路も海鳥たちが増えてくる季節を迎えました。またこの時期はこの海域でミナミオナガミズナギドリの観察頻度が高いことから、この珍しい海鳥と…
 - 
   
【ツアー報告】紅葉の戸隠高原でムギマキに会いたい! 2016年10月24日~25日
   2016.10.24
詳細を見る(写真:ムギマキ 撮影:宅間保隆様) 一部例外はあるものの、国内では繁殖も越冬もしない旅鳥といわれる鳥たちがどんどん通過している晩秋のこの時期。今回訪れる戸隠高原でもムギマキ…
 - 
   
【ツアー報告&お誘い】撮影も楽しめる2017年3月の石垣島&西表島をお見逃しなく!
   2016.10.9
詳細を見るカンムリワシ (撮影=石田光正さん) 石垣島と西表島の最も良いところは、野鳥が比較的近くで観察、撮影できることです。今春は石垣島でカンムリワシ4羽が縄張り争いを見せ、耕作地ではム…
 



