カテゴリー:国内の鳥(ツアー報告)
-
【ツアー報告】ベストシーズンに巡る夏の北海道 2024年6月19日~22日
2024.6.19
詳細を見る(写真:ギンザンマシコ 撮影:佐久間昭宏様) この時期、本州は梅雨の時期を迎え、また多くの野鳥たちが繁殖期を終えて静かになってしまうため探鳥は不向きになります。一方でちょうど…
-
【ツアー報告】花々に歌う原生花園の夏鳥と知床の哺乳類たち 2024年6月14日~16日
2024.6.14
詳細を見る(写真:マキノセンニュウ 撮影:緑川裕子様) 平成17年7月に世界自然遺産に登録された知床。ここには魅力的な生き物たちが数多く生息していますが、たまたまウトロで大規模な海難事…
-
【ツアー報告】初夏の富士山 北富士演習場と富士山五合目 2024年6月9日~10日
2024.6.9
詳細を見る(写真:コヨシキリ 撮影:坂東俊輝様) 野鳥の宝庫としてしられている富士山。亜高山帯の野鳥たちが間近に見られる富士山五合目は有名ですが、麓の森林帯はコルリの生息密度が日本一と…
-
【ツアー報告】ブッポウソウとチゴモズが棲む松之山の森 2024年6月7日~8日
2024.6.7
詳細を見る(写真:チゴモズ 撮影:山尾文明様) 梅雨入り間近の時期ですがこの時期は恒例となっている北信越のブナ林をめぐりながら主にブッポウソウとチゴモズを探すツアーの時期です。今回訪れ…
-
【ツアー報告】ブッポウソウとチゴモズが棲む松之山の森 2024年6月5日~6日
2024.6.5
詳細を見る(写真:ブッポウソウ 撮影:前野ふみ子様) 梅雨入り間近の時期ですがこの時期は恒例となっている北信越のブナ林をめぐりながら主にブッポウソウとチゴモズを探すツアーの時期です。今…
-
【ツアー報告】初夏の奥日光 戦場ヶ原と日光白根山 2024年6月3日
2024.6.3
詳細を見る(写真:オオルリ 撮影:上田恵様) 主に晩秋や冬季にツアー企画してきた奥日光ですが、王道ともいえる初夏に訪れる日帰りバスツアー。奥日光には標高約1400ⅿの戦場ヶ原があり、わ…
-
【ツアー報告】ブッポウソウとチゴモズが棲む松之山の森 2024年5月31日~6月1日
2024.5.31
詳細を見る(写真:チゴモズ 撮影:富川誠様) 梅雨入り間近の時期ですが5月末のこの時期は恒例となっている北信越のブナ林をめぐりながら主にブッポウソウとチゴモズを探すツアーの時期です。今…
-
【ツアー報告】ブッポウソウとチゴモズが棲む松之山の森 2024年5月29日~30日
2024.5.29
詳細を見る(写真:チゴモズ 撮影:竹村章様) 梅雨入り間近の時期ですが5月末のこの時期は恒例となっている北信越のブナ林をめぐりながら主にブッポウソウとチゴモズを探すツアーの時期です。今…
-
【ツアー報告】初夏の富士山 北富士演習場と富士山五合目 2024年5月26日~27日
2024.5.26
詳細を見る(写真:コルリ 撮影:水本真矢様) 野鳥の宝庫としてしられている富士山。亜高山帯の野鳥たちが間近に見られる富士山五合目は有名ですが、麓の森林帯はコルリの生息密度が日本一と言っ…
-
【ツアー報告】ベストシーズンに行く!三宅島 2024年5月24日~26日
2024.5.24
詳細を見る(写真:アカコッコ 撮影:山尾文明様) 週末を利用して、アカコッコに代表される特産の野鳥たちが生息する三宅島を巡る初夏恒例のツアー。渡り鳥であるイイジマムシクイ、ウチヤマセン…