【ツアー紹介】4/23発 <追加設定>アホウドリに会いたい! 東京~八丈島航路 2日間

20名様限定 好評につき追加設定を企画しました!週末利用の2日間という短期日程でアホウドリを観察!
尾羽の長いトウゾクカモメ類3 種の夏羽にも期待! トラベルイヤホン利用
ツアー概要
アホウドリ類観察のベストシーズンに、東京竹芝桟橋と八丈島を往復する定期航路に乗船します。昨年はさまざまな年齢のアホウドリを観察することができ、美しい成鳥個体を間近に見る幸運もありました。ほかにもコアホウドリ、クロアシアホウドリ、カツオドリなどが見られ、三宅島近海で見られるオオミズナギドリの大群は圧巻です。一方、昨年はトウゾクカモメ類が全く観察できませんでしたが、トウゾクカモメ、クロトウゾクカモメ、シロハラトウゾクカモメの出現頻度も高く、ハシボソミズナギドリ、オーストンウミツバメ、ヒレアシシギ類にも期待できます。主役のアホウドリは翼開長が240cm にもおよぶ大型の海鳥です。その穏やかな表情と優雅な飛翔は、一度見たら忘れることができない強烈な印象を残してくれます。特に頭部に黄色味があり、翼の白色部が大きい成鳥個体は見事な美しさです。観察を予定している東海汽船「橘丸」(5,700t)は海鳥観察にはちょうどよい大きさで、揺れに強い印象があります。デッキは低い位置にあり、屋根がついていますが、風向きによっては雨、海水を受けることがありますので、雨具をご準備ください。また、折りたたみイスがあると便利です。観察は双眼鏡が中心ですが、望遠鏡や大型の撮影機材も使用可能です。当日の波の状況によりそれぞれでご判断ください。また、船体の動揺に関しても事前には把握できませんので、当日の天気予報等でご確認ください。
★過去のツアー報告はこちら
■期待できる鳥たち
クロアシアホウドリ、コアホウドリ、アホウドリ、オオミズナギドリ、ハシボソミズナギドリ、オーストンウミツバメ、カツオドリ、アカエリヒレアシシギ、ハイイロヒレアシシギ、トウゾクカモメ、クロトウゾクカモメ、シロハラトウゾクカモメ、カンムリウミスズメなど。
■撮影をご希望の皆様へ
定点観察のため、手持ち撮影機材、三脚+超望遠レンズ共にご使用いただけます。当日の海況によりご判断ください。
| エリア | 東京都 | 
|---|---|
| 旅行期間 | 2016年4月23日(土)~24日(日) | 
| 旅行代金 | 23,000円(東京竹芝桟橋発着) | 
| 基本設定 | 2等室(カーペット敷き大部屋・貸し毛布100円別途) 特2 等追加料金:4,500円(片道) | 
| 同行講師 | 石田光史 | 
| 最少催行人数 | 10名 | 
| 食事 | なし | 
| 催行状況 | 最新の催行状況はこちら | 
スケジュール
| 日次 | スケジュール | 
|---|---|
| ◆ | 東京竹芝桟橋21時30分集合予定 | 
| 1 | 夜 東京竹芝桟橋発→(フェリー)→ 船中泊 | 
| 2 | 朝 →(フェリー)→八丈島着。一旦下船していただきます。八丈島発→(フェリー)→東京へ | 
| ◆ | 東京竹芝桟橋19時50分到着予定。解散 | 
 








