カテゴリー:1. 石田光史の記事
-
【ツアー報告】東シナ海第二の秘島 甑島(こしきしま)2024年4月25日~28日
2024.4.25
詳細を見る(写真:シベリアムクドリ 撮影:福渡毅様) 鹿児島県薩摩半島から西へ約30km。東シナ海に浮かぶ上甑島、中甑島、下甑島と縦に3島を連ねる甑島は国定公園にも指定されています。今…
-
【ツアー報告】固有種と渡りの鳥たち 春の奄美大島 2024年4月13日~15日
2024.4.13
詳細を見る(写真:アカヒゲ 撮影:藤田惠代様) ここに行かなければ見ることができない固有種と固有亜種たちが豊富な奄美大島を訪れる春恒例のツアー。いつ来ても雨のイメージばかりですが、今回…
-
【ツアー報告】固有種と渡りの鳥たち 春の奄美大島 2024年4月10日~12日
2024.4.10
詳細を見る(写真:アカヒゲ 撮影:小林浩様) ここに行かなければ見ることができない固有種と固有亜種たちが豊富な奄美大島を訪れる春恒例のツアー。いつ来ても雨のイメージばかりですが、今回は…
-
【ツアー報告】早春の奥日光で渡りの冬鳥に会いたい! 2024年4月5日
2024.4.5
詳細を見る(写真:オオアカゲラ 撮影:中村由紀子様) 奥日光といえば毎年恒例になっているのが、晩秋にアオシギを集中的に探すツアーと初夏に草原や森林の夏鳥を探すツアーですが、今回はあえて…
-
【ツアー報告】早春の奥日光で渡りの冬鳥に会いたい! 2024年4月4日
2024.4.4
詳細を見る(写真:キバシリ 撮影:向井幸雄様) 奥日光といえば毎年恒例になっているのが、晩秋にアオシギを集中的に探すツアーと初夏に草原や森林の夏鳥を探すツアーですが、今回はあえて中途半…
-
【ツアー報告】早春の奥日光で渡りの冬鳥に会いたい! 2024年4月3日
2024.4.3
詳細を見る(写真:ミソサザイ 撮影:東海林治様) 奥日光といえば毎年恒例になっているのが、晩秋にアオシギを集中的に探すツアーと初夏に草原や森林の夏鳥を探すツアーですが、今回はあえて中途…
-
【ツアー報告】アホウドリ類3種に会いたい!東京~八丈島航路 2024年3月19日~20日
2024.3.19
詳細を見る(写真:アホウドリ 撮影:中村和世様) 過去、4月上旬に企画してきた東京~八丈島航路ツアーですが、昨年からはアホウドリ、コアホウドリ、クロアシアホウドリのアホウドリ類3種をま…
-
【ツアー報告】アホウドリ類3種に会いたい!東京~八丈島航路 2024年3月15日~16日
2024.3.15
詳細を見る(写真;アホウドリ 撮影:杉崎明登様) 過去、4月上旬に企画してきた東京~八丈島航路ツアーですが、昨年からはアホウドリ、コアホウドリ、クロアシアホウドリのアホウドリ類3種をま…
-
【ツアー報告】ヤドリギに群れるレンジャクに会いたい! 2024年3月13日
2024.3.13
詳細を見る(写真:ヒレンジャク 撮影:上田恵様) 冬鳥と呼ばれる野鳥たちは毎冬必ず渡ってくるわけではないため、バードウォッチャーにとってはこの冬に見られるのか見られないのか気になるもの…
-
【ツアー報告】ヤドリギに群れるレンジャクに会いたい! 2024年3月12日
2024.3.12
詳細を見る(写真:ヒレンジャク 撮影:大澤保男様) 冬鳥と呼ばれる野鳥たちは毎冬必ず渡ってくるわけではないため、バードウォッチャーにとってはこの冬に見られるのか見られないのか気になるも…