カテゴリー:1. 石田光史の記事
-
【ツアー報告】ミナミオナガミズナギドリに会いたい!大洗~苫小牧~八戸航路 2022年10月22日~25日
2022.10.22
詳細を見る(写真:ハイイロウミツバメ 撮影:上野達雄様) 数年前は秋の大洗~苫小牧航路を往復乗船するだけで、それなりの確率で見られていたミナミオナガミズナギドリですが、どうもここ数年、…
-
【ツアー報告】紅葉の戸隠高原でムギマキに会いたい! 2022年10月20日~21日
2022.10.20
詳細を見る(写真:ムギマキ 撮影:坂東俊輝様) 一年を通してバードウォッチングに最適な場所といえばこの戸隠高原でしょう。東京から行くとなると遠い印象があり、バスでは4~5時間がかかりま…
-
【ツアー報告】フォトツアー秋の佐渡島 朱鷺色のトキを撮る! 2022年10月15日~16日
2022.10.15
詳細を見る(写真:トキ 撮影:森久美子様) 学名、ニッポニア・ニッポン。トキは日本を象徴する鳥とも呼ばれ、バードウォッチャーなら誰でも一度は見てみたい鳥でしょう。日本では20世紀初頭ま…
-
【ツアー報告】秋のシギチドリ巡り 東京湾と霞ケ浦 2022年10月11日
2022.10.11
詳細を見る(写真:ツルシギ 撮影:pterosaur様) 秋の定番となったシギチドリ類を集中的に観察する日帰りバスツアーは一日で海水域と淡水域の両方をめぐります。淡水域での探鳥では、道…
-
【ツアー報告】秋のシギチドリ巡り 東京湾と霞ケ浦 2022年10月6日
2022.10.6
詳細を見る(写真:コアオアシシギ 撮影:須崎明男様) 秋の定番となったシギチドリ類を集中的に観察する日帰りバスツアーは一日で海水域と淡水域の両方をめぐります。淡水域での探鳥では、道が狭…
-
【ツアー報告】秋の渥美半島 田原湾と伊良湖タカの渡り 2022年10月2日~3日
2022.10.2
詳細を見る(写真:チゴハヤブサ 撮影:佐藤幹夫様) 秋といえばタカの渡り観察を外すことはできません。天候によるリスクがあることは残念ながら事実ですが年間を通して観察できる時期はほんのわ…
-
【ツアー報告】タカ渡る白樺峠とライチョウが棲む畳平 2022年9月17日~19日
2022.9.17
詳細を見る(写真:ハチクマ 撮影:大木邦夫様) 8月初旬で一旦、夏休み状態になっていた国内バードウォッチングツアーですが、いよいよ秋恒例のタカの渡りから再スタートとなります。秋にしか大…
-
【ツアー報告】キクイタダキに会いたい!富士山五合目 2022年8月29日
2022.8.29
詳細を見る(写真:ホシガラス 撮影:中村裕一様) 今年は梅雨明けが異常に早かったこともあって7月から猛暑日が続くという異例の夏になりました。盛夏の時期はなかなか行く場所もみつか…
-
【ツアー報告】キクイタダキに会いたい!富士山五合目 2022年8月26日
2022.8.26
詳細を見る(写真:キクイタダキ 撮影:東海林治様) 今年は梅雨明けが異常に早かったこともあって7月から猛暑日が続くという異例の夏になりました。盛夏の時期はなかなか行く場所もみつ…
-
【ツアー報告】空の王者 イヌワシに会いたい! 2022年8月6日~7日
2022.8.6
詳細を見る(写真:イヌワシ 撮影:坂東俊輝様) 今年は梅雨らしい梅雨がなく、あっという間に梅雨が明けたかと思うと早々に猛暑の季節がやってきて、しかもそれがずっと続くという酷暑の夏になっ…