カテゴリー:2. 田仲謙介の記事
- 
   【ツアー報告】今春の粟島でセグロサバクヒタキを観察しました。  2016.6.29 詳細を見る2016年5月6日(金)~8日(日)に催行されました「春の渡り鳥を求めて 新潟県・粟島」で写真のセグロサバクヒタキを観察しました。 本来はモンゴルなどの中央アジアを中心に生息… 
- 
   【ツアーのお誘い】<好調>南アフリカ・ケープ地方バードウォッチング 9日間  
- 
   【ツアーのお誘い】夏休みは台湾で幻の鳥と出会いましょう  2016.6.2 詳細を見るオオアジサシ群中の幻の鳥ヒガシシナアジサシ トキより数が少ない鳥、ヒガシシナアジサシ! 沖縄などに渡来するオオアジサシによく似たヒガシシナアジサシが、どれほど稀少な鳥かご存… 
- 
   【ツアーのお誘い】8月は快適なボルネオへバードウォッチングに行きましょう!  2016.5.14 詳細を見る(写真)見ることが難しいだけに見られたときの感動が大きいオオミドリヒロハシ ボルネオで暮らしていた田仲謙介がご案内します! ボルネオのキナバル公園は日本からのアクセスがよ… 
- 
   【ツアーのお誘い】ガイドイチオシ! 憧れの鳥を見る旅に出かけましょう  2016.5.12 詳細を見る海外バードウォッチングツアーの魅力のひとつは、日本ではほぼ見ることができない鳥に出会えることでしょう。そのなかには、世界的にも見ることが難しい珍しい鳥もいます。6月以降の出発のツア… 
- 
   【コラム なるほど・ザ・世界の鳥たち】北欧フィンランドの鳥たち  2016.4.24 詳細を見る(写真:ミユビゲラ) フィンランドはカラフトフクロウ、オナガフクロウ、キンメフクロウなどのフクロウ類と美しい繁殖羽に変わったエリマキシギが観察できることで有名な国ですが、日本では… 
- 
   【ツアー報告】11月ベトナム南部ツアーでは「森のクジャク」マクジャクに遭遇!  2016.1.21 詳細を見るベトナムの魅力は、短期間で東南アジアの多様な鳥相を見ることができることです。カッティエンの熱帯林では「森の宝石」と称されるヤイロチョウの仲間を期待された方が多かったのですが、今回は… 
- 
   【ツアーのお誘い】世界中のバーダーのあこがれ、4月の北米テキサスへ渡りを見に行きましょう!  2016.1.20 詳細を見る4月に入ると、冬鳥がいっせいに北の繁殖地へと移動するので、日本でも冬鳥と夏鳥が同時に見られて賑やかになります。しかし面積が大きいアメリカでは、そのスケールが桁違いです! 4月のツア… 
 



