【ツアー報告】筑波山と筑波梅林散策 2020年1月11日

(写真:ルリビタキ 撮影:大澤保男様)

1月4日、5日に新年のご挨拶日帰りバスツアーを終え、いよいよ2020年の国内バードウォッチングツアーが始まりました。そのスタートを飾るのが毎年恒例になっている筑波山周辺をめぐる日帰りバスツアーです。日帰りバスツアーとしては珍しく途中、ケーブルカーに乗るなど変化のあるツアーです。筑波山では筑波神社の中を歩き、最終的には筑波山頂駅まで移動し、ここで越冬しているカヤクグリ、ハギマシコ、ミヤマホオジロ、カシラダカ、ルリビタキといった野鳥たちを探します。また水鳥を観察する場所が含まれないことから、最後は土浦市内の公園も訪れます。この日は天気予報は晴れ時々曇りでしたが、早朝から厚い雲がかかっている中での出発となりました。

11日、すっきりとした青空を期待しての集合でしたが、残念ながら東京駅前はどんよりとして肌寒い朝でした。この日もやや早くご集合が完了したことから予定よりも5分ほど早く出発して茨城県方面に向かいました。途中バス車内ではこの日に見られる可能性がある野鳥たちの解説をしながら進み、途中サービスエリアで休憩をとってひとまず筑波山駐車場に向かいました。到着後は各自観察機材の準備をしていただいてから標高305mにある筑波山ケーブルカー宮脇駅に向かって歩き始めました。途中、シロハラの姿があったり、ホオジロの姿を見ながら進み、宮脇駅からはケーブルカーに乗って標高800mの筑波山頂駅まで移動しました。到着時は空はやや明るくなっていて関東平野を一望はできたものの遠くの風景はややかすんでいました。まずは周辺を見てみましたが残念ながら鳥の姿はなく、シジュウカラ、コゲラ、ウソの声がするのみでした。ただやや歩くとようやくカシラダカの群れが飛んできて木に止まりました。ただすぐに飛び去ってしまったことから移動して探してみると、道端に降りて採食行動するカシラダカの群れを見つけることができ観察していると、付近には2羽のミヤマホオジロの姿もありました。ただ見づらい角度だったことからさまざまな方向から観察することにし、結果的は2羽のメス個体を観察することができましたが、カヤクグリ、ハギマシコには出会えず下山することにしました。下山後は駐車場まで戻って一旦各自昼食とし、その後は筑波山梅林まで移動して歩いてみました。まだまだ梅の花には早い時期ですが、まずはジョウビタキのオスの姿があり、その後はシロハラ、ツグミ、シメ、キクイタダキ、アオジ、飛翔するハイタカなどを見ながら歩き、戻ってくる途中ではアオゲラの声やドラミングが聞こえたことから見ていると、どこからともなく飛んできて幹を登って行く様子を観察することができました。そして最後はジョウビタキのオスとメス、そしてルリビタキのメスを同時に見ることができ、ルリビタキのメスとジョウビタキのメスはなわばり争いをしているようでした。時間がかなり押してしまいましたが、最後は予定通り土浦市内の公園まで移動して、陽がかなり傾く中、ショートコースで観察しました。池にはヒドリガモ、オナガガモ、カルガモ、コガモ、カンムリカイツブリ、そしてユリカモメが乱舞し、遠くには4羽のコハクチョウの姿もありました。またコガモの群れに混じるミコアイサのメス、また愛想の良いカワセミがその姿をじっくりと見せてくれ、周囲が薄暗くなる中、探鳥を終了しました。

この冬は小鳥類の状況が良いだけに期待しての出発でしたが、今回は残念ながらハギマシコ、カヤクグリには出会うことができませんでした。ただ、曇り空ながら雨に打たれることはなく、ミヤマホオジロ、カシラダカ、アオゲラ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、シメなど44種の野鳥たちに出会うことができました。たくさん歩くツアーだったことからお疲れだったことと思います。この度はご参加いただきましてありがとうございました。

石田光史

ミヤマホオジロ 撮影:小松崎興太郎様

 

ルリビタキ 撮影:山口勝業様

 

カンムリカイツブリ 撮影:鵜飼要三様

 

メジロ 撮影:大澤保男様

 

ジョウビタキ 撮影:小松崎興太郎様

 

セグロセキレイ 撮影:鵜飼要三様

 

カンムリカイツブリ 撮影:大澤保男様

 

ユリカモメ 撮影:小松崎興太郎様

 

カシラダカ 撮影:大澤保男様

 

ハクセキレイ 撮影:小松崎興太郎様

関連記事

ページ上部へ戻る