【ツアー報告】出水・諫早・有明海 冬の九州縦断(追加設定) 2020年2月8日~10日

(写真:アネハヅル 撮影:宅間保隆様)

九州縦断ツアーは今シーズン3本建て。今年から新たに長崎県諫早干拓を加え、冬の九州三大探鳥地である、鹿児島県出水、長崎県諫早、佐賀県東与賀を訪れます。まず初日の出水では今シーズン15,000羽を超えるツルの大群を観察。マナヅル、ナベヅル、クロヅル、カナダヅルを始め、今年は14年ぶりに飛来したアネハヅル成鳥を観察します。二日目の長崎県諫早では国内唯一の定期飛来地になっているナベコウを探し、広大なアシ原上を飛翔するチュウヒ、ハイイロチュウヒほかタゲリ、ホシムクドリなどを観察します。最終日の佐賀県東与賀では干潟に群れる数千羽のシギ・チドリ類やツクシガモ、クロツラヘラサギ、ズグロカモメなど九州を代表する冬鳥を観察していきます。

2月8日、予報では三日間気温は例年並み天候はまずまずだが、風がとても冷たい。鹿児島空港から出水平野を目指します。現地には正午過ぎに到着。2月上旬この時期出水では、ラムサール条約登録を目指して付近一帯の立入規制を行う社会実験が平成28年から行われているので注意が必要です。今回ちょうど明日までということで一般車両は非常に少なかった。観察センター周辺でニュウナイスズメの群れを観察してから移動する。途中、70羽ほどのホシムクドリ単独の群れを見る。橋を渡ったところで道路を完全に封鎖し監視員二人。ここも難なくクリアし東干拓へ入る。車と人が極端に少ない為、ブラインドの無い道路南側に群れが集結している。こんな事は初めてだ。おかげで手前の黒い目隠しも無く、ツルまでの距離がとても近い。直ぐにカナダヅル、遠かったがクロヅルも発見。バスをUターンさせ時間をかけて群れを丁寧に調べる。運良くアネハヅル発見!近い。30分以上ほぼ独占状態で車窓から撮影する。充分に堪能した後、ナベクロヅルも見て、西干拓に戻ろうとすると道路脇のカナダヅル5羽に足止めされ、嬉しい悲鳴を上げた。初日はツル5種を全て制覇出来た。日が暮れると急に冷え込んできたので本日の行程はここで終了、ホテルに向かった。

2月9日、出水早朝探鳥。防疫の関係で観察センターを通り東干拓へ。ツルがちょうど終結したところだった、エサ撒きとのタイミングを取るのが難しい。また、従来とは違って道路2本分、奥の堤防ギリギリまで餌を撒いている為、監視所周辺だけに集まらなくなっている。再度西干拓観察センターへ戻る。東干拓で遠目から観察したアネハヅルが戻ってきていた。今回はこのツルにツキがありそれ程苦労せずに発見できる。移動後は諌早に向かう。埋立地に遠くオオハクチョウ、ヘラサギ、ツクシガモ、他ホシハジロ、キンクロハジロなどカモの群れが見える。程無く主役のカツオドリが出現。その後は次々と飛び始め、ブイで休むものやエサ取りダイビングなどカツオドリ祭りが始まった。遠くを飛ぶ個体まで含めると数百羽はこの海域に居ると思われる。穏やかな海面には複数のスナメリの姿も見られた。島原半島に迫ると昨夜からの冷え込みで普賢岳山頂には白く雪が積もっていた。無事諫早到着。今回から訪問先に設定した新しい場所の為、気合が入る。葦原上、チュウヒ、ハイイロチュウヒが飛ぶが遠い。既に長期滞在中のタカサゴモズが愛嬌を振りまく。ベニマシコ、オオジュリンなどの声もするが、風が強くなり、気温も下がる中、長時間の観察となったため探鳥終了した。今シーズン諫早のナベコウはなかなか安定した観察とはならないようだ。

2月10日、天候曇り。まずはアメリカヒドリの雄、オカヨシガモ、漸くツリスガラの声!川の水位がかなり高いため、短時間で切り上げ有明海に向かう。東与賀公園到着、干潟に急ぐ。ちょうど潮が満ちて来るところだった。クロツラヘラサギ、ツクシガモ、ズグロカモメ、ダイゼンなど観察。アボセット2羽も直ぐに見つかる。10時半満潮。干潟との境にある柵を潮が越えて来る。堤防上にあがりシギ・チドリの群れを上から見下ろすように観察する。その後、夏羽のオグロシギやメダイチドリ、トウネンなどを観察した。シギ・チドリの大群がザザザッと羽音をたてながら飛ぶ光景は壮観だ!最後に沖から戻って来たアボセットを再度観察しツアーを終了した。

今回のツアーでは朝晩さすがに冷え込むものの日中は天候に恵まれ、予定した種類をほぼ確認することが出来ました。ご参加の皆様たいへんお疲れ様でした!最後になりますが、今回のツアーで九州を代表する冬鳥たちを十分に楽しんでいただけたでしょうか。最終的にちょうど100種類の鳥たちに出会うことができました。この冬は少し異変で、毎年常連のコクマルガラスやツリスガラがとても少ないようです。それでも出水では14年ぶりのアネハヅル、カツオドリの乱舞、諫早のタカサゴモズ、東与賀のツクシガモ、クロツラヘラサギ、ズグロカモメ、そして今シーズン長期滞在中の2羽のソリハシセイタカシギなど九州らしい珍鳥にも遭遇できました。冬の九州と言えば、出水の15,000羽超の圧倒的なツルの大群や諫早の雄大な普賢岳をバックにアシ原を飛ぶチュウヒ、ハイイロチュウヒ、東与賀の広大な有明海の干潟に群れる数千羽のシギ・チドリの大群など大自然の中に生きる鳥たちに思わず感動してしまいます。ぜひ、この感動をもっとたくさんのバードウォッチャーに味わっていただきたいと感じています。

波多野邦彦

カナダヅル 撮影:上田恵様

 

カササギ 撮影:中村裕一様

 

カツオドリ 撮影:宅間保隆様

 

アネハヅル 撮影:上田恵様

 

マナヅル 撮影:中村裕一様

 

チョウゲンボウ 撮影:宅間保隆様

 

タカサゴモズ 撮影:上田恵様

 

アネハヅル 撮影:中村裕一様

 

カナダヅル 撮影:宅間保隆様

 

クロツラヘラサギとヘラサギ 撮影:上田恵様

 

カナダヅル 撮影:中村裕一様

 

クロツラヘラサギとヘラサギ 撮影:宅間保隆様

 

ソリハシセイタカシギ 撮影:上田恵様

 

タカサゴモズ 撮影:中村裕一様

関連記事

ページ上部へ戻る