カテゴリー:1. 石田光史の記事
-
【ツアー報告】初夏の戸隠高原ハイキング 2021年5月19日~20日
2021.5.19
詳細を見る(写真:ノジコ 撮影:坂東俊輝様) 思い起こせば20年ほど前に私が初めてバードガイドを名乗って訪れたのが、この戸隠高原でした。当時は秋の企画のみでしたが、春も素晴らしい探鳥地…
-
【ツアー報告】春の利尻島 最北の航路と渡りの鳥たち 2021年5月8日~11日
2021.5.8
詳細を見る(写真:マミジロキビタキ 撮影:井ノ口博司様) バードウォッチャーにとっては憧れの地である北海道。ツアーとしては寒さが最も厳しい厳冬期の道東や道南、そして咲き乱れる花々が美し…
-
【ツアー報告】雪原の立山 白いライチョウに会いたい! 2021年5月5日~6日
2021.5.5
詳細を見る(写真:ライチョウ 撮影:日下部桂子様) ライチョウといえば今回訪れる立山・室堂、そして乗鞍畳平にてツアーを企画していますが、いずれも夏から秋にかけてのツアーであり、白い冬羽…
-
【ツアー報告】春の渡り鳥を求めて!新潟県・粟島A 2021年4月24日~26日
2021.4.24
詳細を見る(写真:ヒメコウテンシ 撮影:大林修文様) 春と秋の渡りの時期はさまざまな離島に出かけて普段なかなか目にできないような珍鳥との出会いに期待するというバードウォッチャーは多いの…
-
【ツアー報告】アカコッコとアホウドリに会いたい!春の三宅島 2021年4月16日~17日
2021.4.16
詳細を見る(写真:アカコッコ 撮影:外野雅彦様) 竹芝桟橋から乗船することができ、わずかな時間で訪れることができる三宅島は、身近な離島であると共に我々バードウォッチャーにとってはとても…
-
【ツアー報告】アホウドリに会いたい!東京~八丈島航路 2021年4月9日~10日
2021.4.9
詳細を見る(写真:アホウドリ 撮影:須崎明男様) そもそも海況が良くないことが多い伊豆諸島航路ですが、3月後半からはなんとか落ち着いてくること、そして目的のアホウドリに関しては成鳥個体…
-
【ツアー報告】大洗航路の海鳥と北海道の小鳥たち 2021年3月18日~21日
2021.3.18
詳細を見る(写真:シャチとコアホウドリ 撮影:大林修文様) 観察できるウミスズメ類が最大数を迎える3月の大洗~苫小牧航路ツアーはすっかりお馴染みになっていますが、道内ではちょうど冬鳥た…
-
【ツアー報告】フォトツアー シマフクロウとシマエナガを撮る! 2021年3月15日~17日
2021.3.15
詳細を見る(写真:シマエナガ 撮影:米持千里様) 緊急事態宣言が発出したことから、毎年大好評の冬の道東をめぐるツアーが全て中止になってしまいました。それでもなんとか冬の道東を楽しめるツ…
-
【ツアー報告】ウミスズメ類のピーク!大洗~苫小牧航路 2021年3月12日~14日
2021.3.12
詳細を見る(写真:アホウドリ 撮影:上野達雄様) 3月はウミスズメ、ウトウ、ハシブトウミガラスといったウミスズメ類基本3種に加え、大きな群れを形成するエトロフウミスズメ、そして国内での…
-
【ツアー報告】冬の信州でイスカに会いたい! 2021年3月10日~11日
2021.3.10
詳細を見る(写真:イスカ 撮影:中村裕一様) 人気のある赤い鳥の中でも特徴的な嘴を持っているイスカは日本国内では冬鳥とされていますが夏季にも見ることがあり、少々謎がある鳥でもあります。…