【ツアー報告】八東ふる里の森と吉備高原のブッポウソウ 2021年6月30日~7月1日

(写真:アオバズク 撮影:上山功夫様)

コノハズクが生息する森として、10年ほど前に脚光を浴び、今や有名探鳥地となった鳥取県の八東ふる里の森ですが、アルパインツアーとしては今夏、初めてツアーを実施する運びとなりました。半月ほど前から、現地と連絡を取りながら状況を確認していると、アカショウビン、コノハズク共に順調とのことでツアーの日を楽しみに待っていたのですが、いよいよというツアー前日に届いた情報で残念ながら状況は一転してしまいました。確認されていたアカショウビンの巣は雨が吹き込み水没してしまい、コノハズクのほうは順調に育っていた雛がヘビに襲われてしまった、というのです。自然のことなので仕方ありませんが、最初から不安を抱えての出発となりました。

今回のツアーの起点となる集合場所の姫路駅を予定通り出発した後は、昼食休憩を経て、午後になって現地に到着しました。先ずは現地スタッフの方に森の中を案内していただきましたが、この森は徹底した管理がなされ、鳥の状況によっては立ち入り禁止区域を設けるなどされておりルールさえ守れば安心して鳥を見ることができます。森の一角にすでにカメラマンの方がレンズを向けている場所がありましたので話を伺うと、繁殖に失敗したアカショウビンが新たな営巣場所を探しにやって来るとのことでした。しかし、現れる頻度は一日待っていても数回ということでしたので、先ずは巣箱で営巣が確認されているアオバズクを観に行くこととします。営巣が確認されている巣箱のそばまで行くと、巣箱の見張りをしているオス親のアオバズクの姿がありました。アオバズクは明るい時間に社寺林などで観る機会はあっても、ブナ林で観るという機会はなかなか無いので、写真撮影をされる方にはブナの木と共に撮影をしてもらいました。アオバズクを観察後、私たちもアカショウビンを待つグループに加わって出現を待ちますが、特徴的なさえずりは聴こえてくるものの、残念ながらその姿を確認することはできませんでした。夕食後は再びアオバズクを観察に向かいます。ライトアップされた巣箱に餌を運び入れるアオバズクの姿は昼間の姿とはまったく異なり、夜行性のアオバズクの活動的な姿を観察、撮影することができました。

翌朝も出発ぎりぎりまでアカショウビンを狙いますが、残念ながら出会うことができませんでしたので、後ろ髪をひかれる思いで後にして、次なる目的地の吉備中央町に向かいます。吉備中央町では現地でブッポウソウの保護、研究活動をしている方と、一緒に繁殖地をまわってもらいました。さすがに現地で保護、研究をしているだけあり、案内してもらった場所はどこも観察がしやすく、木の梢からひらりと舞い上がり、餌を加えると美しい翼の白斑を見せながら、巣箱へと飛んでいくブッポウソウの姿をしっかりと観察することができました。

今回は期待していたアカショウビン、コノハズクの姿を観察することが残念ながらかないませんでしたが、八東ふる里の森には毎年、渡ってきて繁殖をしていますので、来年もまたツアーを企画したいと思いますので、ご期待ください。

田仲謙介

コシアカツバメ 撮影:上山功夫様

 

ブッポウソウ 撮影:上山功夫様

 

ブッポウソウ 撮影:上山功夫様

関連記事

ページ上部へ戻る