【ツアー報告】アホウドリに会いたい!東京~八丈島航路 2016年4月15日~16日

(写真:アホウドリ 撮影:米持千里様)

春の伊豆諸島、小笠原航路は海況が良いことばかりではなく、むしろ海況が安定しないことのほうが多いのですが、短時間の探鳥でアホウドリを観察するには良い時期です。今回乗船する東海汽船「橘丸」は東京竹芝桟橋発着でアクセスも良く、出航時間が22:30ということで比較的ゆっくりした集合時間設定ができ、探鳥ツアーを企画するにも好都合です。また波の揺れに非常に強い船だなという印象があります。今回は大荒れになる直前に当たることができ、天気図を見ても終始穏やかなことが予想できました。

 15日、21:30にご集合いただき、資料の説明、航路の説明、見られそうな海鳥の解説などを行い22:10に乗船。予定通り22:30にまずは三宅島に向けて出航しました。

 16日、予定よりもやや早い04:50に三宅島に着岸。橘丸はこの辺りで通常照明に変わり、下船する乗客が準備するため自然と目が覚めるのです。ただ日の出は05:10のため、我々は05:30頃からデッキに出て準備を始めました。天候は薄曇りでとても暖かく、フリースジャケットがあれば十分といった感じでした。海況も良くいきなりのベタ凪で拍子抜けするくらいでした。御蔵島がオオミズナギドリの繁殖地ということもあり、三宅島~御蔵島間は無数のオオミズナギドリが飛び回り、06:00に到着した御蔵島ではテトラポットに止るウミネコが見られました。御蔵島を出航した後はいくぶん風の冷たさを感じることがありましたが07:00には再び海況はベタ凪ぎになり、着水しているオオミズナギドリの群れが一斉に飛び立つ様子が見られました。そろそろ良い海域を過ぎてしまうと思われた07:55。距離はありましたがかなり白っぽいアホウドリ亜成鳥が現れてくれ、今回は往路でアホウドリに出会うことができ、08:1008:52にクロアシアホウドリに出会うこともできました。ただ船はやや遅れ八丈島出航は10:10でした。八丈島は快晴で暑さすら感じる状況で、再乗船時も薄手のジャケットがあれば十分という感じでした。八丈島を出航してからも鳥の出は好調で10:2010:2210:2610:35と立て続けにクロアシアホウドリが飛び、10:22の個体は船体近くを飛翔したためしっかりと観察することができました。その後はベタ凪ぎの海面に青空の青が映り込み、一時は鏡のような美しい海面が広がりました。11:30を過ぎると鏡のような海面から飛び立つオオミズナギドリの群れが連続して見られ、12:10には船の脇をやや尾羽が長い小鳥類が飛びました。その後は12:20に再びクロアシアホウドリが見られ、12:25にはオオミズナギドリに混じるハシボソミズナギドリの姿がありました。橘丸はやや遅れて御蔵島を13:00、三宅島を14:05に出航し、いよいよ東京竹芝桟橋に向けて出航しました。するとこの日は早い段階でオオミズナギドリの大群の舞いが見られて雰囲気は整ってきました。すると14:20に右舷にアホウドリの成鳥が1羽、左舷に亜成鳥が2羽現れて、一度に3個体のアホウドリを観察することができました。14:35には穏やかなためか着水しているアホウドリ亜成鳥が見え、15:00には再びオオミズナギドリに混じるハシボソミズナギドリの姿がありました。その後は15:0715:2015:30と立て続けにクロアシアホウドリが現れ、特に15:30に出現した個体は船を追い越すように見事な飛翔を見せてくれました。15:50にはやや遠くにアホウドリの成鳥が現れ、気が付くと着水している成鳥個体も見られました。15:55には再びクロアシアホウドリが間近を飛翔し、16:00にはやや遠くを飛翔していたアホウドリの亜成鳥が船に近づいては離れ、離れては近づくといったアホウドリらしい行動を見せてくれ、ワクワクするようなアホウドリ観察の醍醐味をしばらく味あわせてくれました。その後、いよいよ房総半島が見えてくる中、驚くようなオオミズナギドリの大群を見ながら観察を終了しました。

今季2度目となった東京~八丈島航路は週末の大荒れ予報をうまく避けることができ、トラブルなく終えることができました。私的な集計ではアホウドリ10個体、クロアシアホウドリ18個体が見られ、アホウドリは成鳥個体を含めて、特徴的な亜成鳥も見ることができました。また、いよいよ繁殖を終えたハシボソミズナギドリが北上してきているらしく、その姿が頻繁に見られました。いよいよ航路も春のミズナギドリシーズン到来です。また別の航路探鳥でお会いしましょう。この度はお疲れさまでした。

石田光史

クロアシアホウドリ 撮影:米持千里様

クロアシアホウドリ 撮影:米持千里様

関連記事

ページ上部へ戻る