【ツアー報告】固有種と渡りの鳥たち 春の奄美大島 2023年4月1日~3日

(写真:ルリカケス 撮影:F様)

1日、奄美空港ご集合の皆様、現地ガイドと合流したあと、奄美空港を出発して、まずは海岸へと向かいます。潮の引いた海岸は一見すると何も居ないように見えますが、目を凝らすとムナグロを中心にコチドリ、メダイチドリ、キョウジョシギ、キアシシギなどのシギ・チドリ類の姿があり、少数派のオオメダイチドリやオジロトウネンの姿も見つかりました。次いで訪れた草地にはテトラポットが積み上げられており、草地の面積が減少していました。30羽ほどのハクセキレイの姿を認めたものの、期待していた他のセキレイ類、タヒバリ類の姿はありませんでした。ホテルに向かうにはまだ時間があったので水田に寄ることとします。到着すると、リュウキュウツバメとツバメが飛び交う夕暮れ空のもと、水田にはコガモ、タカブシギが見つかる程度でしたが、上空を飛び交うツバメ類の背後に、大きな鳥が飛んでいるのを認めると、その鳥はどんどんと高度を下げて、前方の草の上に降りてくれました。このツバメチドリの出現に沸き、本日の探鳥を締めくくってくれました。

2日、早朝、ホテルのロビーに降りると急に激しい雨が降り始め、大きな雨粒がガラスをたたき、雷も時々光り、とても探鳥できる天候ではありません。しかし、出発する頃には雨の激しさも少し落ち着いたので、好転することを祈りながら探鳥に出発しました。すると到着するころには、出発前の激しさが嘘のように風雨が収まってくれたので、予定通りに探鳥を開始します。薄暗い林内で待っていると、賑やかな鳴き声と共にルリカケスが姿を現してくれ、アカヒゲも何回もその姿を現してくれます。しばし、これらの奄美を代表する野鳥を観察していると、もうひとつの奄美ならではの鳥である、オーストンオオアカゲラも私たちを挟むようにドラミングと鳴き交わし、その姿を観察することができました。一度ホテルに戻って、朝食を終えてから再出発するころには、早朝の激しい雨が嘘のようにが太陽が照りつけてきました。こん日は渡り鳥の姿を期待してまわりますが、どちらにも渡り鳥の姿がほとんど見られず、少し期待外れとなってしまいましたが、ルリカケスの賑やかな声と姿は行く先々で観察することができて、この鳥が島内のあらゆる環境に生息していることを実感することができました。昼食後も同様に各所を訪れますが、どちらもやはり渡り鳥の姿がほとんどありません。現地ガイドのお話では奄美を通過する渡り鳥が、今春は2月から見られていたので、少し早いのかもということでしたが、今日はどこに行っても渡り鳥たちの姿が少なく、少しさびしい印象です。最後に昨日も訪れた水田を再訪しますが、ここでも新たに入った鳥の姿はほとんど見つからず、吹き続ける強風に当たって肌寒いだけでなく、雨も降り始めてきてしまったので観察を終えて、ホテルへ戻ります。

3日、本日も早朝に出発。探鳥地へと向かう途中、道端に現れたアマミノクロウサギをじっくりと観察することができて、幸先の良いスタートとなりました。この一帯はオオトラツグミの生息密度が比較的高いところで期待したのですが、ルリカケス、アカヒゲの声はよく聴こえてくるのですが、オオトラツグミのさえずりがあまり聴こえず、歩きながらその姿を探しますが、残念ながらその姿を観察することはできませんでした。朝食後は森へ向かうと、昨日同様にルリカケスがよく姿を見せてくれたほか、細い枝でさえずるアカヒゲをとても良い条件で観察、撮影することができて、皆様の間にも自然と笑顔がこぼれてきます。ほかにも巣穴を忙しく掘っているアマミコゲラとの出会いも楽しい出会いとなりました。旅の最後には、奄美大島を代表する郷土料理の鶏飯を食べて、あやまる岬で晴天の下、広がる水平線を眺めて、旅を締めくくりました。この度はご参加いただきましてありがとうございました。

田仲 謙介

ツバメチドリ 撮影:ikotama様

 

アカヒゲ 撮影:F様

 

ルリカケス 撮影:ikotama様

 

ツバメチドリ 撮影:F様

 

アカヒゲ 撮影:ikotama様

関連記事

ページ上部へ戻る