カテゴリー:スタッフ通信
-
【ツアー報告】エクアドルアマゾン バードウォッチング 2025年10月3日~11日
2025.10.31
詳細を見る(写真:ハリオマイコドリ 撮影:森久美子様) アマゾンという響きは、生き物好きにとってやはり憧れの地です。今回のツアーでも、その素晴らしさを改めて実感することができました。 …
-
【ツアー報告】2つのプランで行く!秋の八戸~苫小牧航路 2025年10月29日~31日
2025.10.29
詳細を見る長らく企画してきた大洗~苫小牧航路は新造船就航に伴って海鳥観察が困難になってしまい、事実上、北航路の海鳥たちを観察するツアーは休止状態でした。ただ海鳥観察ツアーを企画してほしいとい…
-
【ツアー報告】紅葉の戸隠高原でムギマキに会いたい! 2025年10月24日~25日
2025.10.24
詳細を見る(写真:ムギマキ 撮影:宅間保隆様) 一年を通してバードウォッチングに最適な場所といえばこの戸隠高原でしょう。時期的にはやや中途半端な時期といえますが、これは秋の目玉である旅…
-
【ツアー報告】紅葉の戸隠高原でムギマキに会いたい! 2025年10月22日~23日
2025.10.22
詳細を見る(写真:ムギマキ 撮影:徳山宏丈様) 一年を通してバードウォッチングに最適な場所といえばこの戸隠高原でしょう。東京から行くとなると遠い印象がありますが新幹線を使えば東京駅から…
-
【ツアー報告】晩秋の十勝平野 ハクガンの群れとナキウサギ 2025年10月18日~20日
2025.10.18
詳細を見る(写真:ハクガン 撮影:外野雅彦様) そもそも日本では定期越冬していなかったハクガンですが、十数年前に数羽の群れが新潟県や秋田県で越冬するようになりました。数羽であっても当時…
-
【ツアー報告】晩秋の十勝平野 ハクガンの群れとナキウサギ 2025年10月12日~14日
2025.10.12
詳細を見る(写真:ハクガン 撮影:正木彰様) そもそも日本では定期越冬していなかったハクガンですが、十数年前に数羽の群れが新潟県や秋田県で越冬するようになりました。数羽であっても当時は…
-
【ツアー報告】秋のシギチドリ巡り 東京湾と霞ケ浦 2025年10月3日
2025.10.3
詳細を見る(写真:エリマキシギ 撮影:前野ふみ子様) 1日という限られた時間の中で海水域と淡水域の両方をめぐりながら、それぞれの環境に生息するシギチドリ類を集中的な観察する秋定番の日帰…
-
【ツアー報告】秋のシギチドリ巡り 東京湾と霞ケ浦 2025年10月2日
2025.10.2
詳細を見る(写真:ツルシギ 撮影:箕輪篤子様) 1日という限られた時間の中で海水域と淡水域の両方をめぐりながら、それぞれの環境に生息するシギチドリ類を集中的な観察する秋定番の日帰りバス…
-
【ツアー報告】秋のシギチドリ巡り 東京湾と霞ケ浦 2025年10月1日
2025.10.1
詳細を見る(写真:ツルシギ(左)とコアオアシシギ 撮影:小林浩様) 1日という限られた時間の中で海水域と淡水域の両方をめぐりながら、それぞれの環境に生息するシギチドリ類を集中的な観察す…
-
【ツアー報告】ハチクマの群翔に期待!五島列島福江島 2025年9月27日~29日
2025.9.27
詳細を見る(写真:ハチクマのタカ柱 撮影:亀田政弘様) 秋のタカ渡り観察ツアーの中でもハチクマに絞った恒例のツアー。ハチクマは夏鳥として日本に渡ってくるタカですが、春の渡りと秋の渡りで…



