カテゴリー:未分類
-
【ツアー紹介】 好調!2017年3月30日発 アメリカ・ユタ州 ライチョウ2種の繁殖地レックと恐竜国定公園を訪れる旅 7日間
-
【ツアー紹介】1/23発 新企画 西インド・グジャラト州 バードウォッチング 8日間
-
【イベント案内】11月5日(土)、6日(日) ジャパンバードフェスティバルin我孫子に出展します!
2016.11.1
詳細を見る当社のブースで皆様のお越しをお待ちしています! 年に一度の大イベント、ジャパンバードフェスティバルin我孫子は野鳥だけに限らず、広く自然を愛する人たちが楽しめる日本最大級の鳥の祭…
-
【イベント案内】★終了しました★10/11 スライド会 「台湾の鳥・中国の鳥」
2016.9.19
詳細を見る日本からすぐそこなのに、全く違った鳥がいる台湾。サンケイやミカドキジのような美しい大型の鳥から、ニイタカキクイタダキやアリサンヒタキのようなかわいい固有種たち、さらには尾の長いレン…
-
【ツアーのお誘い】10月以降のおすすめネイチャーツアー
2016.9.19
詳細を見る左上:ルリガシラハシリブッポウソウ 右上:カルセオラリア 左下:フナシセイキチョウ 右下:カメレオン ネイチャーツアー担当の橋場みき子が 10月以降のおすすめネイチャーツ…
-
【世界の花旅案内人・冨山 稔のひとりごと(16)】青いケシ事始め その13
2016.9.9
詳細を見る(写真:2014年のグレイ・ウィルソンの新しい本で新種と記載されたメコノプシス・ラサエンシス) 2002年チベット調査の大収穫、新種ラサエンシスとの出会い 2002年の調査…
-
【ツアーのお誘い】 チリ アンデス山脈のロゼットヴィオラ その5
2016.9.5
詳細を見る(写真はヴィオラ・レイボルディアナ) 谷の奥まで進んでようやくみられます。 観察するのは風の強い急な斜面で、地面もきゅっとしまった感じです。一見何も生えていないような斜面で…
-
【世界の花旅案内人・冨山 稔のひとりごと(15)】青いケシ事始め その12
2016.9.5
詳細を見る(写真:グレイ・ウィルソンにより新亜種記載されたメコノプシス・シンプリキフォリア亜種シンプリキフォリア) チベットの青いケシ2種の話、シンプリキフォリアとプライニアナ 20…
-
【ツアーのお誘い】<催行決定>新おがさわら丸就航記念! 東京~小笠原 父島航路 8/26発 3日間
2016.8.10
詳細を見る写真:オオシロハラミズナギドリ この7月から新おがさわら丸が就航しました。この時期は必ずしもベストシーズンではなく、リスクがある時期ではありますが、反面、ふだん観察の機会がほとん…
-
【イベント案内】★終了しました★10/6 鳥観講座 『冬の北海道 探鳥+撮影完全講座』
2016.8.4
詳細を見る(写真:シマエナガ) 何度行っても新しい感動が味わえる冬の北海道。今冬は12月を皮切りに計5コースが予定されています。ただ寒さや装備、各探鳥地の状況など、あらかじめ知りたいと…