カテゴリー:スタッフ通信
-
【ツアー報告】フォトツアー Wクルーズとシマエナガ・シマフクロウ 2017年12月14日~17日
2017.12.14
詳細を見る(写真:シマエナガ 撮影:横山仁志様) 毎年12月に企画していた知床沖と根室沖のWクルーズとシマフクロウをメインにしたツアー。毎回ご好評でしたが、今回からは新たにシマエナガを撮影…
-
【ツアー報告】エクアドルは間近に野鳥を観察、撮影できる場所でした!
2017.12.14
詳細を見る写真:特異な姿のナガエカサドリ 2017年11月22日出発「エクアドル北部ミンド バードウォッチング 9日間」 ツアー報告 南アメリカの鳥の楽園、エクアドルに出かけてきまし…
-
【ツアー報告】厳冬の野辺山高原でフクロウに会いたい! 2017年12月11日~12日
2017.12.11
詳細を見る(写真:アトリ) いよいよ冬本番を迎えるこの時期恒例となっている長野県の野辺山高原を巡る1泊2日のバスツアー。今冬はここまでの状況を見る限りでは冬鳥の飛来状況が良く、各地で早…
-
【ツアー報告】日本最大のガンの越冬地 伊豆沼と蕪栗沼・化女沼 2017年12月9日~10日
2017.12.9
詳細を見る(写真:ハクガン) 晩秋から初冬にかけて絶対に外せない探鳥地がこの伊豆沼周辺でしょう。ほかではなかなか見ることができないカリガネをはじめ、シジュウカラガン、ハクガンなどガン類…
-
【ツアー報告】インドネシアで出会った夜の鳥たち!
2017.12.7
詳細を見る写真: 9月14日出発「ジャワ島とスマトラ島 バードウォッチング 6日間」 ツアー報告 前回ご報告した8月のスラウェシ島のあと、9月にはジャワ島とスマトラ島に出かけました。…
-
カワセミ類と固有種の島 スラウェシ島でバードフォトツアー
2017.12.7
詳細を見る写真:固有の森林性のカワセミであるチャバラショウビン 8月21日出発「スラウェシ島 バードフォトツアー 6日間」 ツアー報告 8月にインドネシアのスラウェシ島まで野鳥撮影ツ…
-
【ツアー報告】利根川周辺の冬の猛禽類(追加設定) 2017年12月7日
2017.12.7
詳細を見る(写真:ハイイロチュウヒ 撮影:宅間保隆様) 冬恒例の猛禽類を観察する日帰りバスツアーはおかげさまで追加設定となり、昨日に引き続いて快晴無風の絶好のバードウォッチング日和の中…
-
【ツアー報告】利根川周辺の冬の猛禽類 2017年12月6日
2017.12.6
詳細を見る(写真:ハイイロチュウヒ 撮影:箕輪篤子様) 冬本番を迎えたこの時期恒例の日帰りバスツアーは、利根川周辺を巡りながら主に猛禽類を探します。今年はこのツアーの主役ともいえるハイ…
-
【ツアー報告】初冬の羅臼でシマフクロウに会いたい! 2017年11月24日~26日
2017.11.24
詳細を見る(写真:シマフクロウ 撮影:小倉彰様) 過去、シマフクロウ観察は厳冬期に企画していて、数時間の観察時間でほぼ出会うことができていました。しかしここ数年は数時間の観察時間ではほ…
-
【ツアー報告】初冬の羅臼でシマフクロウに会いたい!(追加設定) 2017年11月21日~23日
2017.11.21
詳細を見る(写真:シマフクロウ 撮影:中村由紀子様) 過去、シマフクロウ観察は厳冬期に企画していて、数時間の観察時間でほぼ出会うことができていました。しかしここ数年は数時間の観察時間で…