カテゴリー:1. 石田光史の記事
-
【ツアー報告】トウゾクカモメ類に会いたい!東京~八丈島航路 2025年4月19日~20日
2025.4.19
詳細を見る春の東京~八丈島航路といえば海鳥出現状況の調査乗船を15年以上前に開始し、その後、2012年からツアーを開始して早いもので13年が経ちました。当時は定期航路から海鳥を観察するといっ…
-
【ツアー報告】春の奄美大島で魅力的な固有種に会いたい 2025年4月15日~17日
2025.4.15
詳細を見る(写真:アカヒゲ 撮影:大野一郎様) ここに行かなければ見ることができない固有種と固有亜種たちが豊富な奄美大島を訪れる春恒例のツアー。今回からはアカヒゲ、ルリカケス、オースト…
-
【ツアー報告】春の奄美大島で魅力的な固有種に会いたい 2025年4月12日~14日
2025.4.12
詳細を見る(写真:ミナミトラツグミ 撮影:宅間保隆様) ここに行かなければ見ることができない固有種と固有亜種たちが豊富な奄美大島を訪れる春恒例のツアー。今回からはアカヒゲ、ルリカケス、…
-
【ツアー報告】春の奄美大島で魅力的な固有種に会いたい 2025年4月9日~11日
2025.4.9
詳細を見る(写真:ルリカケス 撮影:K様) ここに行かなければ見ることができない固有種と固有亜種たちが豊富な奄美大島を訪れる春恒例のツアー。今回からはアカヒゲ、ルリカケス、オーストンオ…
-
【ツアー報告】2等寝台で行く!春の小笠原 チャータークルーズと母島のメグロ 2025年4月1日~6日
2025.4.1
詳細を見る(写真:ザトウクジラ 撮影:天野昌弘様) 2011年に世界遺産に指定された小笠原に生息するさまざまな生き物にスポットを当てた春恒例のツアー。東京~小笠原父島航路ではアホウドリ…
-
【ツアー報告】珍鳥が渡る!春の与那国島 2025年3月26日~29日
2025.3.26
詳細を見る(写真:メンガタハクセキレイ 撮影:中澤均様) 一足早く春の渡りシーズンを迎える南西諸島の中でも、日本最西端の島として知られている与那国島は渡り鳥たちが楽しめる代表的な島です…
-
【ツアー報告】アホウドリ類3種に会いたい!東京~八丈島航路 2025年3月22日~23日
2025.3.22
詳細を見る(写真:アホウドリ 撮影:天野昌弘様) 過去、4月上旬に企画してきた東京~八丈島航路ツアーですが、ここ数年はアホウドリ、コアホウドリ、クロアシアホウドリのアホウドリ類3種を一…
-
【ツアー報告】アホウドリ類3種に会いたい!東京~八丈島航路 2025年3月21日~22日
2025.3.21
詳細を見る(写真:アホウドリ 撮影:安武弘幸様) 過去、4月上旬に企画してきた東京~八丈島航路ツアーですが、ここ数年はアホウドリ、コアホウドリ、クロアシアホウドリのアホウドリ類3種を一…
-
【ツアー報告】ヤドリギに群れるレンジャクに会いたい! 2025年3月13日
2025.3.13
詳細を見る(写真:イカル 撮影:伊藤暁郎様) 冬鳥と呼ばれる野鳥たちは毎冬必ず渡ってくるわけではないため、バードウォッチャーにとってはこの冬に見られるのか見られないのか気になるものです…
-
【ツアー報告】ヤドリギに群れるレンジャクに会いたい! 2025年3月11日
2025.3.11
詳細を見る(写真:オシドリ 撮影:上田恵様) 冬鳥と呼ばれる野鳥たちは毎冬必ず渡ってくるわけではないため、バードウォッチャーにとってはこの冬に見られるのか見られないのか気になるものです…