カテゴリー:1. 石田光史の記事
-
【ツアー報告】晩秋の十勝平野 ハクガンの群れとナキウサギ 2025年10月18日~20日
2025.10.18
詳細を見るそもそも日本では定期越冬していなかったハクガンですが、十数年前に数羽の群れが新潟県や秋田県で越冬するようになりました。数羽であっても当時は話題になり、実際にこの群れを見るために新潟…
-
【ツアー報告】晩秋の十勝平野 ハクガンの群れとナキウサギ 2025年10月12日~14日
2025.10.12
詳細を見るそもそも日本では定期越冬していなかったハクガンですが、十数年前に数羽の群れが新潟県や秋田県で越冬するようになりました。数羽であっても当時は話題になり、実際にこの群れを見るために新潟…
-
【ツアー報告】秋のシギチドリ巡り 東京湾と霞ケ浦 2025年10月3日
2025.10.3
詳細を見る(写真:エリマキシギ 撮影:前野ふみ子様) 1日という限られた時間の中で海水域と淡水域の両方をめぐりながら、それぞれの環境に生息するシギチドリ類を集中的な観察する秋定番の日帰…
-
【ツアー報告】秋のシギチドリ巡り 東京湾と霞ケ浦 2025年10月2日
2025.10.2
詳細を見る(写真:ツルシギ 撮影:箕輪篤子様) 1日という限られた時間の中で海水域と淡水域の両方をめぐりながら、それぞれの環境に生息するシギチドリ類を集中的な観察する秋定番の日帰りバス…
-
【ツアー報告】秋のシギチドリ巡り 東京湾と霞ケ浦 2025年10月1日
2025.10.1
詳細を見る(写真:ツルシギ(左)とコアオアシシギ 撮影:小林浩様) 1日という限られた時間の中で海水域と淡水域の両方をめぐりながら、それぞれの環境に生息するシギチドリ類を集中的な観察す…
-
【ツアー報告】ハチクマの群翔に期待!五島列島福江島 2025年9月27日~29日
2025.9.27
詳細を見る(写真:ハチクマのタカ柱 撮影:亀田政弘様) 秋のタカ渡り観察ツアーの中でもハチクマに絞った恒例のツアー。ハチクマは夏鳥として日本に渡ってくるタカですが、春の渡りと秋の渡りで…
-
【ツアー報告】タカ渡る白樺峠とライチョウが棲む畳平 2025年9月19日~21日
2025.9.19
詳細を見る(写真:ハチクマとツミ 撮影:AI様) 秋といえばタカの渡りでしょう。年に一度の大イベントは見られる期間が短いだけでなく、この時期を逃がすとまた来年まで見られません。ただ、タ…
-
【ツアー報告】タカ渡る白樺峠とライチョウが棲む畳平 2025年9月13日~15日
2025.9.13
詳細を見る(写真:ハチクマ 撮影:中込哲様) 秋といえばタカの渡りでしょう。年に一度の大イベントは見られる期間が短いだけでなく、この時期を逃がすとまた来年まで見られません。ただ、タカの…
-
【ツアー報告】富士山五合目で高山鳥に会いたい! 2025年9月1日
2025.9.1
詳細を見る(写真:ルリビタキ 撮影:緑川裕子様) そもそもは盛夏の頃にはバードウォッチングに行く場所がなかなか見つからないことから、たった1日でも涼しい場所に行って、これといって歩き回…
-
【ツアー報告】富士山五合目で高山鳥に会いたい! 2025年8月29日
2025.8.29
詳細を見る(写真:ホシガラス 撮影:大竹夏美様) そもそもは盛夏の頃にはバードウォッチングに行く場所がなかなか見つからないことから、たった1日でも涼しい場所に行って、これといって歩き回…