カテゴリー:1. 石田光史の記事
-
【ツアー報告】海鳥北上期の大洗~苫小牧航路 2022年5月20日~22日
2022.5.20
詳細を見る(写真:ミズナギドリ類の群れ 撮影:宅間保隆様) 長らく企画、催行してきたこの大洗~苫小牧航路ツアーの中でも特にさまざまな海鳥たちに出会うことができるのが、この5月で、昨年も…
-
【ツアー報告】初夏の戸隠高原ハイキング 2022年5月18日~19日
2022.5.18
詳細を見る(写真:マミジロ 撮影:岩田精一様) 思い起こせば20年ほど前に私が初めてバードガイドを名乗って訪れたのが、この戸隠高原でした。当時は秋の企画のみでしたが、春も素晴らしい探鳥…
-
【ツアー報告】春の利尻島 最北の航路と渡りの鳥たち 2022年5月12日~15日
2022.5.12
詳細を見る(写真:マミジロキビタキ 撮影:天野昌弘様) 本州に住んでいる我々にとってはもうこの時期は春の渡りはすでに終わっている印象がありますが、北海道北部の島々ではこの時期はちょうど…
-
【ツアー報告】春の利尻島 最北の航路と渡りの鳥たち(追加設定) 2022年5月8日~11日
2022.5.8
詳細を見る(写真:クマゲラ 撮影:柴山勝様) 本州に住んでいる我々にとってはもうこの時期は春の渡りはすでに終わっている印象がありますが、北海道北部の島々ではこの時期はちょうど春の渡りの…
-
【ツアー報告】津軽半島最北端の渡り 春の竜飛岬 2022年4月27日~29日
2022.4.27
詳細を見る(写真:ハイタカ 撮影:箕輪篤子様) 春の渡り期の定番ツアーとして長らく企画してきた竜飛岬でしたが、宿泊する宿の問題などがあってしばらく停滞していましたが、今回からは新たに青…
-
【ツアー報告】春の佐渡島 繁殖期のトキと渡りの小鳥たち 2022年4月22日~24日
2022.4.22
詳細を見る(写真:トキ 撮影:渡邉哲文様) 学名、ニッポニア・ニッポン。トキは日本を象徴する鳥とも呼ばれ、バードウォッチャーなら誰でも一度は見てみたい鳥でしょう。日本では20世紀初頭ま…
-
【ツアー報告】珍鳥が渡る!春の与那国島 2022年3月25日~29日
2022.3.25
詳細を見る(写真:ロクショウヒタキ 撮影:中澤均様) いよいよ春の渡りシーズンを迎え、早くも南西諸島では渡り鳥の姿を見る機会が増えてきました。それに合わせるように毎春恒例になっているの…
-
【ツアー報告】大洗航路で行く!十勝のガン類と北海道の小鳥たち 2022年3月18日~22日
2022.3.18
詳細を見る(写真:シジュウカラガン 撮影:久野守正様) 3月の大洗~苫小牧航路ツアーはウミスズメ類が多数観察できることから、長らく海鳥観察ツアーとして企画してきましたが、ここ数年はエト…
-
【ツアー報告】早春の奥日光で渡りの冬鳥に会いたい!(追加設定) 2022年3月16日
2022.3.16
詳細を見る(写真:オオアカゲラ 撮影:青山晴人様) 毎年、晩秋の時期にアオシギを探す目的で企画している奥日光ですが、この時期は奥日光に生息している留鳥のほか、渡り途中の冬鳥も見られるこ…
-
【ツアー報告】早春の奥日光で渡りの冬鳥に会いたい! 2022年3月15日
2022.3.15
詳細を見る(写真:マヒワ 撮影:大澤保男様) 毎年、晩秋の時期にアオシギを探す目的で企画している奥日光ですが、この時期は奥日光に生息している留鳥のほか、渡り途中の冬鳥も見られることから…