カテゴリー:1. 石田光史の記事
-
【ツアー報告】ベストシーズンの大洗航路と北海道の小鳥たち 2018年6月7日~10日
2018.6.7
詳細を見る(写真:アカモズ 撮影:塚腰秀夫様) 茨城県大洗港と北海道苫小牧港を往復する海鳥観察ツアーはおかげさまで大好評をいただいており、この6月は海鳥たちの観察種数、観察個体数が多い…
-
【ツアー報告】6月の大洗~苫小牧航路 2018年6月1日~3日
2018.6.1
詳細を見る(写真:クロアシアホウドリの群れ 撮影:齋藤禎治様) 我々、鳥の観察会の看板商品である海鳥観察。さまざまな時期にさまざまな定期航路や漁船、クルーザーなどで企画しています。特に…
-
【ツアー報告】ブッポウソウとチゴモズが棲む松之山の森 2018年5月29日~30日
2018.5.29
詳細を見る(写真:チゴモズ 撮影:上田恵様) 春の渡り期も終わり、さまざまな夏鳥たちが繁殖環境にやってきます。当然のことながら渡り期には各島々でも夏鳥たちを見ることはできますが、本来の…
-
【ツアー報告】初夏の知床沖・根室沖クルーズと羅臼のシマフクロウ 2018年5月25日~27日
2018.5.25
詳細を見る(写真:エトピリカ 撮影:海老原美夫様) 初夏恒例の道東ツアーは主に海の生き物とシマフクロウにスポットを当てて企画したこのWクルーズツアーが定番です。この時期は知床沖に突如現…
-
【ツアー報告】春の利尻島 最北の航路と渡りの鳥たち 2018年5月19日~22日
2018.5.19
詳細を見る(写真:クマゲラ) 北海道での探鳥のベストシーズンは夏季で言うのであれば原生花園に花々が咲きそろう6月下旬から7月中旬ではありますが、渡りの鳥たちや森に生息する野鳥たちをメイ…
-
【ツアー報告】初夏の八ケ岳山麓 野辺山高原と清里 2018年5月17日
2018.5.17
詳細を見る(写真:オオルリ 撮影:荻島伸介様) 5月恒例の日帰りバスツアーはJR最高地点としても知られている標高1375mにある野辺山高原周辺を巡ります。日帰りバスツアーとしては東京か…
-
【ツアー報告】初夏の戸隠高原ハイキング(追加設定) 2018年5月15日~16日
2018.5.15
詳細を見る(写真:ミソサザイ 撮影:君島秀征様) 国内にはさまざまな探鳥地がありますが、その中で個人的に最も多く訪れている探鳥地が今回訪れる戸隠高原です。1年を通してよく訪れていますが…
-
【ツアー報告】ベストシーズンに行く三宅島 2018年5月11日~13日
2018.5.11
詳細を見る(写真:アカコッコ 撮影:宅間保隆様) 週末を利用して貴重な野鳥たちが生息する三宅島を巡る初夏恒例のツアー。三宅島の野鳥たちが出揃い、最もさえずりが多く、緑が鮮やかな時期に訪…
-
【ツアー報告】初夏の戸隠高原ハイキング 2018年5月9日~10日
2018.5.9
詳細を見る(写真:オオアカゲラ 撮影:坂東俊輝様) 国内にはさまざまな探鳥地がありますが、その中で個人的に最も多く訪れている探鳥地が今回訪れる戸隠高原です。1年を通してよく訪れています…
-
【ツアー報告】珍鳥の宝庫 春の飛島 2018年5月3日~6日
2018.5.3
詳細を見る本ツアーは3日の酒田発定期船「とびしま」2便欠航によりツアー中止といたしました。 お申込みいただきました皆様には誠に申し訳ありませんでした。 今回は3日以降も海況が極め…