アーカイブ:2022年 6月
-
【ツアー報告】ブッポウソウとチゴモズが棲む松之山の森(再追加設定)2022年6月19日~20日
2022.6.19
詳細を見る(写真:チゴモズ 撮影:ikotama様) いよいよ梅雨入りの時期ですが毎年恒例になっている北信越のブナ林をめぐりながら主にブッポウソウとチゴモズを探すツアーが今年は再追加設…
-
【ツアー報告】クロウミツバメに会いたい!東京~八丈島航路 2022年6月17日~18日
2022.6.17
詳細を見るこれまで主に春のアホウドリ観察シーズンにのみ乗船していた東京~八丈島航路ですが、集合解散場所が竹芝桟橋であることから比較的ご参加しやすいこと、また船のサイズが海鳥観察にはちょうど良…
-
【ツアー報告】真夏の宮古島 アカショウビンとアジサシ類 2022年6月16日~19日
2022.6.16
詳細を見る(写真:ヒメクロアジサシ 撮影:宅間保隆様) 16日、お客様が全員揃って宮古島空港を出発。今年の梅雨明けはまだで、毎日、激しい雨が降っている。5月の降水量が東京都の3年分とい…
-
【ツアー報告】初夏の富士山 北富士演習場と富士山五合目 2022年6月12日~13日
2022.6.12
詳細を見る(写真:コルリ 撮影:竹村章様) 野鳥の宝庫としてしられている富士山。亜高山帯の野鳥たちが見られる富士山五合目は有名ですが、麓の森林帯はコルリの生息密度が日本一の高さで、ほか…
-
【ツアー報告】高原満喫!初夏の奥蓼科高原と霧ヶ峰 2022年6月10日~11日
2022.6.10
詳細を見る(写真:ノビタキ 撮影:山路弘明様) いよいよ鬱陶しい梅雨の季節がやってきてしまいました。この時期は天気の不安もさることながら林の小鳥たちの繁殖が終わり、セミの声が煩くなって…
-
【ツアー報告】初夏の奥日光 戦場ヶ原と日光白根山(再追加設定)2022年6月9日
2022.6.9
詳細を見る(写真:ニュウナイスズメ 撮影:向井幸雄様) 主に晩秋や冬季にツアー企画してきた奥日光ですが、今期からは初企画として初夏にも訪れることにしてみました。奥日光には標高約1400…
-
【ツアー紹介】2022年11月12日発 日本最大のガンの越冬地 伊豆沼と蕪栗沼・化女沼 2日間
2022.6.9
詳細を見る15名様限定 週末利用 マイクロバス利用で隅々まで探鳥!撮影にも最適 主にマガン、ヒシクイ、シジュウカラガン、カリガネ、ハクガンを探すほか、早朝の飛び立ち、さらには圧巻の夕景…
-
【ツアー紹介】2022年11月16日発 アオシギに会いたい!奥日光ハイキング 日帰りバスツアー
2022.6.9
詳細を見る13名様限定 バス席お一人様2席利用 アオシギを中心に平地では越冬しないカワガラス、キバシリ、ゴジュウカラ、コガラなどを探し、過去にはオオマシコ、ミヤマホオジロ、マミチャジナ…
-
【ツアー紹介】《追加設定》2022年11月17日発 アオシギに会いたい!奥日光ハイキング 日帰りバスツアー
2022.6.9
詳細を見る13名様限定 バス席お一人様2席利用 アオシギを中心に平地では越冬しないカワガラス、キバシリ、ゴジュウカラ、コガラなどを探し、過去にはオオマシコ、ミヤマホオジロ、マミチャジナ…
-
【ツアー紹介】2022年11月18日発 トウゾクカモメのピーク 晩秋の大洗~苫小牧航路 3日間
2022.6.9
詳細を見る20名様限定 週末利用&トラベルイヤホン使用で観察 さまざまなタイプのトウゾクカモメが見られる貴重な時期。昨年はアホウドリ、コアホウドリ、クロアシアホウドリ、フルマカモメ、ア…