カテゴリー:1. 石田光史の記事
-
【ツアー報告】アカショウビンを求めて!初夏の戸隠高原 2016年5月30日~31日
2016.5.30
詳細を見る(写真:コルリ 撮影:柳澤隆様) 魅力的な夏鳥たちが数多く見られる初夏の戸隠高原をハイキングする恒例のツアーです。今回は前日から当日午前中の天気予報が悪く心配されましたが、出…
-
【ツアー報告】サンカノゴイに会いたい!初夏の印旛沼 2016年5月29日
2016.5.29
詳細を見る(写真:サンカノゴイ) 初夏という表現にはやや早い季節ですが、今回訪れる平地の草原環境は晴天時にはかなりの暑さを感じます。今回はサンカノゴイをメインにヨシゴイ、オオセッカ、コ…
-
【ツアー報告】小笠原 硫黄島3島クルーズとメグロの島・母島 2016年5月21日~26日
2016.5.21
詳細を見る(写真:アカオネッタイチョウ 撮影:須﨑明男様) 10年以上の歴史がある小笠原海運特別航路、硫黄島3島クルーズは過去、7月、9月、10月に企画されてきましたが、今年は新造船就…
-
【ツアー報告】高原満喫!初夏の野辺山高原と清里 2016年5月17日
2016.5.17
詳細を見る(写真:オオジシギ) 夏鳥たちが勢ぞろいした初夏の高原を巡る恒例の日帰りバスツアー。普段、平地で観察することが難しい、ノビタキ、コムクドリ、オオジシギを筆頭に留鳥のカラ、ケラ…
-
【ツアー報告】ベストシーズンに行く三宅島 2016年5月13日~15日
2016.5.13
詳細を見る(写真:アカコッコ 撮影:須﨑明男様) 梅雨入り前で晴天が多く、島ならではの心地良い海風が吹くこの時期の三宅島はまさにベストシーズンです。森は深く薄暗いですが、この時期ならば…
-
【ツアー報告】日光・戦場ヶ原ハイキング 2016年5月12日
2016.5.12
詳細を見る(写真:戦場ヶ原の風景) 奥日光へのツアーは11月が定番になっていますが、新緑の時期にもぜひ企画したいと思い、この5月に新たに企画しました。秋は紅葉がほぼ終わった雑木林を歩き…
-
【ツアー報告】春の水郷巡り 夏羽のシギを探そう! 2016年5月10日
2016.5.10
詳細を見る(写真:ツルシギ) 春の渡りも後半に入りましたが、水田のシギ類の渡りは最盛期を迎える時期です。この時期はこれから繁殖地に向う多くのシギ類が渡っている最中で、今回訪れる水郷地域…
-
【ツアー報告】カンムリウミスズメを求めて!早春の三宅島 2016年4月29日~5月1日
2016.4.29
詳細を見る(写真:カンムリウミスズメ 撮影:鈴木真様) アカコッコを含め、魅力的な種が数多く生息している三宅島。ただそれらの小鳥類を観察するにはちょっと早いこの時期は、国の天然記念物に…
-
【ツアー報告】東京~八丈島航路にてマダラシロハラミズナギドリを観察しました。
2016.4.28
詳細を見る(写真:マダラシロハラミズナギドリ 撮影:山岸俊文様) 2016年4月23日(土)~24日(日)にて催行されました「アホウドリに会いたい!東京~八丈島航路」にてマダラシロハラ…
-
【バードガイド石田光史の鳥のおはなし】レンジャクとヤドリギの不思議な助け合い
2016.4.25
詳細を見る(写真:糞をするヒレンジャク) 人相が悪いレンジャクとちゃっかりしたヤドリギの何とも不思議な助け合い 日本で見られる野鳥は700種を超えると言われます。人間にもさまざまな生きざ…